オドアケル
Odoacer
[生]433
[没]493.3.15. ラベンナ
ローマ帝国の支配から脱して,最初にイタリアを実質的に支配したゲルマン民族 (蛮族) の王。ゲルマンの名門の出身。ラベンナで西ローマ皇帝の親衛隊員となり (470) ,ローマ将軍オレステスが息子ロムルス・アウグスツルスを帝位につけたのちの 476年,反乱を起し,傭兵の支持を受けてその隊長となり,オレステスを殺し,最後の西ローマ皇帝ロムルス・アウグスツルスを廃した。 476年東ローマ (ビザンチン) 皇帝ゼノからパトリキウスの称を受けた。ゼノのために,480~482年にダルマチア (現クロアチア) ,487~488年にはルジ (現オーストリア地方) などを制圧したが,イタリア統治に関してゼノと意見が対立し,ゼノの命を受けた東ゴートのテオドリック大王に敗れ (493) ,暗殺された。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
オドアケル(Odoacer)
[433ころ~493]ゲルマン人の傭兵(ようへい)隊長。476年、皇帝を廃位して西ローマ帝国を滅ぼしイタリア王となったが、のち、東ゴート王テオドリックに暗殺された。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
オドアケル【Odoacer】
430ころ‐493
西ローマ帝国を倒したゲルマン人傭兵隊長。スキラエ族の出で,470年ローマ軍に入り,やがて諸部族混成ゲルマン人部隊の指揮官となる。476年,時の実権者オレステスに対して反乱を起こしたゲルマン人部隊は,オドアケルを王と布告し,オレステスを殺して西帝ロムルス・アウグストゥルスを退位させた。その後オドアケルは西帝を立てず,東帝に帝冠を返してパトリキウス称号の授与を求めた。東帝ゼノンは正式な称号授与は行わなかったが,書簡では彼をパトリキウスと呼び,事実上オドアケルのイタリア支配を認めた。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
オドアケル【Odoacer】
(434頃~493) ゲルマン出身の傭兵ようへい隊長。476年西ローマ皇帝を廃し王となり、東ローマ皇帝から帝国西半部の総督に補されたが、東ゴート王テオドリックに攻撃されて降伏。のち暗殺された。
出典 三省堂大辞林 第三版について 情報
オドアケル
おどあける
Odoacer
(433ころ―493)
ゲルマン出身のイタリア王(在位476~493)。ドナウ川中流域に定住したゲルマンの小部族スキル人の名門の出身。スキル人が東ゴートに滅ぼされたのち、西ローマ帝国皇帝アルテミウスの親衛軍に入り、将軍リキメールが皇帝を廃位したとき、彼を助けて頭角を現した。リキメールの後継者オレステスが自分の息子ロムルスを帝位につけると、これに対立し、476年オレステスを殺し、ロムルス・アウグストゥルスを廃して西ローマ帝国を滅ぼし、自らイタリア王を称した。東ローマ(ビザンティン)帝国は最初これを黙認していたが、のち東ゴート王テオドリックにオドアケル討伐を託した。オドアケルは、イタリアに侵入したテオドリックに493年降服、その後テオドリック自らの手で殺された。[平城照介]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
オドアケル
(Odoacer) ゲルマン出身のローマ傭兵隊長。四七六年、当時七歳の皇帝ロムルス=アウグストゥルスを廃位して、西ローマ帝国を滅亡させ、イタリア、ダルマチアを支配。のち、東ゴート王テオドリックに暗殺された。(四三四頃‐四九三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
世界大百科事典内のオドアケルの言及
【ローマ】より
…次の皇帝ネポス(在位474‐475)も東から送り込まれたが,彼も将軍オレステスに追い出され,オレステスは息子ロムルス・アウグストゥルスを帝位に就けた。しかし,同盟部族との交渉が決裂してスキラエ人将校オドアケルはオレステスを殺し,ロムルス・アウグストゥルスを廃位した(476)。ロムルス・アウグストゥルスはもともと東帝によって承認されなかった皇帝で,ネポスは480年殺害されるまでダルマティアで帝位を主張していた。…
※「オドアケル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報