カヤ(榧)(読み)カヤ(英語表記)Torreya nucifera; Japanese torreya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カヤ(榧)」の意味・わかりやすい解説

カヤ(榧)
カヤ
Torreya nucifera; Japanese torreya

イチイ科の常緑高木。本州,四国,九州の山野に自生するが,庭木としても植える。高さ 15~20mになる。樹皮灰色でなめらかであるが,老木では縦にはげる。葉は革質で披針状線形,長さ2~3cmで先端はとがり,触れると痛い。表面は濃緑色で光沢があり,裏面は淡緑色で2本の気孔線がある。枝の左右に羽状につく。雌雄異株で,4月頃開花し雄花は枝の下面に並び,雌花胚珠だけで枝先に1~2cmの楕円体となってつく。翌年秋に紫褐色に熟する。胚乳はあぶって食用にするほか,てんぷら用の高級油をとる。特に中部地方に産するシブナシガヤ T. nucifera var. shibunashigayaは最も品質がよい。材は土台,橋,桶,碁・将棋盤,駒などに用いる。種子を乾燥した生薬の「榧実 (ひじつ) 」は十二指腸虫駆除の効があるという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報