キセノン(読み)きせのん(英語表記)xenon

翻訳|xenon

デジタル大辞泉 「キセノン」の意味・読み・例文・類語

キセノン(xenon)

希ガス元素の一。無色無臭の気体。空気中に微量が存在し、希ガス中でも最も少ない。化学的にきわめて不活性であるが、弗化ふっかなど少数の化合物が知られる。記号Xe 原子番号54。原子量131.3。クセノンゼノン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「キセノン」の意味・読み・例文・類語

キセノン

  1. 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Xenon )[ 異表記 ] クセノン ( ギリシア語の ksenos (「見知らぬ」の意)から ) 希ガス元素の一つ。記号 Xe 原子番号五四。原子量一三一・二九。無色無臭の気体。一八九八年、イギリスのラムゼートラバース液体空気から分離して発見。大気中に微量存在する。フッ化物、酸化物などが知られている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キセノン」の意味・わかりやすい解説

キセノン
きせのん
xenon

希ガス元素(貴ガス元素)の一つ。原子番号54、元素記号Xe。1898年、イギリスのラムゼーらによる希ガス元素発見の過程において、アルゴンクリプトンネオンに次いで液体空気の分留によって最後に発見された。命名はギリシア語のxenos(異邦人)による。天然には9種の安定同位体が存在し、人工的にも多数の放射性同位体が得られている。工業的には液体酸素から、クリプトン、アセチレンその他の空気中に存在する炭化水素とともに分留され、酸素と爆発する危険のある炭化水素を触媒酸化して除き、クリプトンとともに低温でシリカゲルに吸着させ、さらに活性炭での選択的吸脱着によって最終的にクリプトンと分離して採集する。X線、γ(ガンマ)線、中性中間子の計数管封入ガス、液化キセノン泡箱に用いられるほか、高輝度電球や写真用長寿命ストロボ発光電球の封入ガスとして利用される。無色、無臭で大気中では無害の気体であるが、神経組織の脂質部分に溶解しやすく、高濃度では外科手術の麻酔に利用されることもある。放射性同位体をトレーサーとして生体内脂質代謝機構の研究にも応用される。

[岩本振武]

キセノンの化合物

水、キノールフェノールなどをホストとする包接化合物は、安定な希ガス元素のなかでキセノンがもっとも原子半径が大きいため、キセノンの化合物がもっとも安定である。1962年イギリスのバートレットNeil Bartlett(1932―2008)は、強力な酸化剤である六フッ化白金PtF6をキセノンと反応させて、橙黄(とうこう)色固体のヘキサフルオリド白金(Ⅴ)酸キセノンXe[PtF6]を合成した。これは強い化学結合をもつ最初の希ガス元素化合物である。続いてアメリカのアルゴンヌ国立研究所のグループが、キセノンとフッ素との直接反応で四フッ化キセノンXeF4の合成に成功し、その後フッ素あるいは酸素原子がキセノンと直接に結合した多くの化合物が合成されている。それらの化合物はいずれも強力な酸化剤である。

[岩本振武]



キセノン(データノート)
きせのんでーたのーと

キセノン
 元素記号  Xe
 原子番号  54
 原子量   131.293
 融点    -111.9℃
 沸点    -108.1℃
 密度    気体 5.887g/dm3(0℃,1気圧)
 (比重)  液体 3.057(-108℃)
       固体 2.7(-140℃)
 結晶系   固体 立方
 臨界温度  16.6℃
 臨界圧   58.218atm
 元素存在度 宇宙 7.10(第37位)
          (Si106個当りの原子数)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「キセノン」の解説

キセノン
キセノン
xenon

Xe.原子番号54の元素.電子配置[Kr]4d105s25p6の周期表18族希ガス元素.原子量131.293(6).天然に存在する同位体核種は質量数124(0.0952%),126(0.0890),128(1.910),129(26.4006),130(4.0710),131(21.2324),132(26.9086),134(10.4357),136(8.8573)と非常に多い.乾燥大気の0.087体積 ppm を占める.放射性核種は質量数109~147の間に40種以上あり,127のものが半減期36.4 d,136Xe は > 2.4×1021 y.124Xe は1.1×1017 y で大気中に存在する.ウラン核分裂の際に生成される 135Xe は熱中性子吸収断面積が大きく(2.6×106 バーン),原子炉運転の際に障害となるので中性子毒として知られる.1898年,W. Ramsay(ラムゼー)とM.W. Traversによって液体空気の分留中にKr留分から発見された.ギリシア語の“よそ者”ξενοσから名づけられた.
大気中に0.087体積 ppm,火星の大気中にも0.08体積 ppm 存在する.液体空気の分留最後の留分から得られ,活性炭による分別吸着,蒸発,ガスクロマトグラフィーによって精製される.無色,無臭の気体.数十万atm 下で金属キセノンがつくられた.融点161.3 K(-111.9 ℃),沸点165 K(-108.1 ℃).臨界温度256.5 K(16.6 ℃).三重点161.3 K.液体の密度2.939 g cm-3(沸点),固体の密度3.54 g cm-3(三重点)と重い.第一イオン化エネルギー1170.4 kJ mol-1(12.13 eV).1962年以前は誤ってまったく不活性と思われていたが,同年,カナダのN. BartlettによりXePtF6が合成され,その後,フッ化物や酸化物,フッ化酸化物が合成された.酸化数2,4,6,8.フッ素との反応は容易に起こり,XeF2はXeと F2 の混合気体をガラス容器に入れ,太陽光を当てるだけで無色の結晶が得られる.Xe自体は無毒であるが,化合物は酸化力が強いために有毒である.
用途は,Xe中の放電を利用したキセノンランプ用で,発光スペクトルが太陽光に似ているので白色光源として写真用のフラッシュランプ,灯台用ランプ,最近では高輝度を利用して自動車のヘッドライト用にも用いられる.液体は素粒子物理学用の検出器(ニュートリノ暗黒物質)やイメージングデバイスに媒質として使用される.[CAS 7440-63-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「キセノン」の意味・わかりやすい解説

キセノン
xenon

周期表第0族に属する希ガス元素の一つ。1898年7月,イギリスのW.ラムゼーとトラバースMorris William Traversは液体空気を分留し,クリプトンKr,ネオンNeを除いた最後の部分に沸点の低い,重い気体の新元素を発見した。ギリシア語のxenos(異国の)にちなんでキセノンと命名した。空気中に含まれる量は約9×10⁻6体積%で,ラドンを除く希ガス元素中最も少ない。無色,無臭の気体。単原子分子からなり(原子半径2.2Å),化学的にきわめて不活性。水和物Xe・5.76H2O(融点23.5℃,分解圧0.1℃で1.15気圧)や,ヒドロキノンとの間にXe・3C6H4(OH)2をつくるが,これらはクラスレート化合物であって,水分子やヒドロキノン分子の水素結合によって生ずる三次元網目構造の中にキセノン原子がとりこまれたもので,原子価結合のある真の化合物ではない。真の化合物としては,1962年カナダのバートレットN.Bartlettにより合成されたヘキサフルオロ白金酸キセノンXePtF6と,同年アメリカのクラーセンH.H.Claassenらにより合成された四フッ化キセノンXeF4が初めである。それ以後,フッ化物および酸化物を中心として,かなりの量の化合物がつくられている。
希ガス化合物
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キセノン」の意味・わかりやすい解説

キセノン
xenon

元素記号 Xe ,原子番号 54,原子量 131.29。周期表 18族,希ガス元素の1つ。天然にはキセノン 132のほか8種の同位体が存在する。 W.ラムゼーにより 1898年,液体空気の蒸発残留物中に発見された。温泉ガス中にしばしば含まれるが,空気中の存在量は 10-5 %程度。単体は単原子で無色,無臭の気体で,沸点-107.1℃。化学的には非常に安定で不活性ガスであるが,1962年カナダの N.バートレットのフルオロ白金酸キセノンの発見以来,キセノンの化学は急速に発展した。現在フッ化物,酸化物,オキシフッ化物が多数知られている。外科麻酔用に用いられることもある。また,キセノンと塩素あるいはフッ素ガスの混合ガスは,エキシマレーザーの発振用ガスとして使われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「キセノン」の意味・わかりやすい解説

キセノン

元素記号はXe。原子番号54,原子量131.293。融点−111.9℃,沸点−108.1℃。希ガス元素の一つ。無色無臭の気体。空気中0.000009容量%存在。1898年ラムゼーとトラバースが発見。名はギリシア語のxenos(見知らぬ人)にちなむ。基本的には化学的に不活性だが,ハロゲンや酸素などと不安定な化合物をつくる。
→関連項目希ガス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「キセノン」の解説

キセノン

 原子番号54,原子量131.29,元素記号Xe,18族(旧0族)の不活性ガスに属する元素.真空管に封入して紫外線の発生装置に使う.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android