ギンズブルグ(読み)ぎんずぶるぐ(その他表記)Евгения Семёновна Гинзбург/Evgeniya Semyonovna Ginzburg

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ギンズブルグ」の意味・わかりやすい解説

ギンズブルグ
ぎんずぶるぐ
Евгения Семёновна Гинзбург/Evgeniya Semyonovna Ginzburg
(1906―1977)

ソ連の作家。作家アクショーノフの母。スターリン時代の粛清の嵐(あらし)のなかで1937年に逮捕され、「反革命テロリスト集団」に加わったという無実の罪のため、以後18年間を強制収容所(ラーゲリ)で送った。その体験をつづった『明るい夜暗い昼』(原題は『けわしい行路』)はソ連国内で公式に出版することができなかったが、地下出版サミズダート)の形で広く読まれ、また国外では単行本として出版された(第1巻1967年、第2巻1979年、ともにイタリアミラノ)。「無邪気に共産主義を信じきっていた理想主義者」が過酷な試練のなかで精神的に成長する過程を描いたこの記録は、歴史の恥部を告発するにとどまらず、繊細な感覚に支えられた優れた文学作品にもなっている。

沼野充義

『中田甫訳『明るい夜暗い昼』『続・明るい夜暗い昼』(1972、81・平凡社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ギンズブルグ」の意味・わかりやすい解説

ギンズブルグ
Natalia Ginzburg
生没年:1916-91

イタリアの女流作家。著名なロシア文学者であった夫のレオーネとともに,ユダヤ系として,また体制批判者として,ファシズム時代に迫害を受け,夫は拷問により獄死した。代表作に,ビアレッジョ賞受賞の長編小説《バレンティノ》(1957),ストレーガ賞受賞の長編小説《家族の語彙》(1963),随筆集《小さな真実》(1962),戯曲《海の国》(1972)などがある。主として家庭の日常に焦点を当てながら,そこに生みだされてくる葛藤悲劇を,抑制のきいた明晰な文体のうちに描きだしている。歴史家カルロ・ギンズブルグ(1939- )はその息子である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ギンズブルグ」の意味・わかりやすい解説

ギンズブルグ

イタリアのユダヤ系歴史家。ボローニャおよびカリフォルニア大学教授。トリノ生れ。母ナタリアは著名な作家,父レオーネは反ファシズム運動闘士アナール学派ワールブルク学派,フランス構造主義などの影響の下に形成された〈ミクロ・ストリア〉の視点から意欲作を発表,人類学的歴史学の新潮流を代表する学者の一人として声価が高い。G.デュメジルとの論争も話題になった。主著《ベナンダンティ》(1966年),《チーズとうじ虫》(1976年),《神話・寓意・徴候》(1988年),《闇夜の歴史》(1989年)。

ギンズブルグ

イタリアの女性作家。ロシア系の政治記者・活動家レオーネ・ギンズブルグと結婚。反ファシズムのため一家は抑留刑を受けた(1940年―1943年)。夫の死後,英文学者ガブリエーレ・バルディーニと再婚。パベーゼの親友。巧みなモノローグと,簡潔でいささか無味乾燥な文体が,計算された単調さの効果を生んでいる。処女短編集《町へいく道》(1942年)のほか,《バレンティーノ》(1957年),《ある家族の会話》(1963年。ストレーガ賞)など多数。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギンズブルグ」の意味・わかりやすい解説

ギンズブルグ

「ジンツブルグ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のギンズブルグの言及

【ピエモンテ[州]】より

… 1933年に創設されたエイナウディ社は,反ファシズム思想の砦になるとともに,第2次大戦中から戦後にかけて,トリノを新しい文化の中心地とするのに主導的役割を果たした。サント・ステーファノ・ベルボ生れのC.パベーゼ(反ファシズム活動の理由によって1935‐36年は南イタリアに流刑),トリノ生れの画家・医者で《キリストはエボリに止まりぬ》(1945)を著したレービ(1935‐36年は南イタリアに流刑),獄死したロシア文学者ギンズブルグLeone Ginzburg(1909‐44),その妻ナターリア・ギンズブルグ,またレジスタンスに参加した最後の世代I.カルビーノは,エイナウディ社の編集活動に直接加わった。この結果,戦後エイナウディ社から,B.フェノリオ,G.アルピーノ,P.レービら,多彩な人材が世に送り出された。…

※「ギンズブルグ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android