ゴカイ(読み)ごかい(英語表記)clam worms

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴカイ」の意味・わかりやすい解説

ゴカイ
ごかい / 沙蚕
clam worms

環形動物門多毛綱遊在目ゴカイ科Nereidaeに属する種類の総称、またはそのなかの1種。ゴカイNeanthes japonicaは体長5~12センチメートルで細長く、70~130の環節がある。頭には1対の短い感触手とやや太い副感触手、それに4個の目がある。囲口節には4対の感触糸があっていぼ足はない。次の節からは各環節の両側にいぼ足があり、これより生ずる20本内外の剛毛を使って体をくねらせながら歩く。吻(ふん)の先端には大きな黒い2個の鎌(かま)形の大あごがあり、両側から餌(えさ)を挟んで食道へ送り込む。ゴカイは雑食性で小さな動物や海藻を食べるほか、砂粒を飲み込み、表面についている微小生物を消化する。ゴカイのすんでいる場所に餌をばらまくと、穴の中から体を乗り出して餌をくわえ、すばやく潜り込むのがみられる。背中側と腹側の正中線上に1本ずつの太い血管が走っていて、赤い血液が背中側を後方から前方へ、腹側を前方から後方へ流れるのが体壁を通してよくみえる。とくにいぼ足には毛細血管網が発達していて、ガス交換が行われる。

 雌雄異体であるが、生殖時期以外では雌雄外形から区別できない。ゴカイ科のなかの大部分の種類は生殖時期になると目が大きくなり、体の後ろ半分のいぼ足がひれ状に広がり、また剛毛もオール形に変わって水中を泳ぐのに便利な生殖型に変形する。しかし、この種は生殖時期になっても生殖型に変化することはなく、雌は体内に充満した卵で濃緑色に、雄は精子で乳白色になる。そして10月から翌年1月の間の生殖時期には、いままですんでいた真水の影響の強い川口の泥の中から浮き出して海へ移動し、そこで生殖が行われる。卵が正常な発生をするためには、純海水が必要であって、受精後約10日で4対のいぼ足をもった幼生になり、盛んに海中を泳ぎ回る。やがて底生生活に入り、汽水に適応する能力を生じてから川口へ移動する。

 ゴカイはハゼ、カレイシロギスウミタナゴなどの釣り餌(え)に利用され、地方によってはムザムシヒール、カンビール、カワミミズ、ミズゴカイなどとよばれている。

 ゴカイ科の種類は、日本で40種ほどが知られているが、東北地方から北海道には比較的少なく18種にすぎない。ゴカイ科のなかには、釣り餌として水産業上重要なものが多い。なかでも前述のゴカイのほか、日本各地の沿岸に生息するイトメTylorrhynchus heterochaetusや、本州中部地方以南の沿岸に生息するウチワゴカイNectoneanthes oxypoda、北海道から岩手県の宮古(みやこ)湾付近まで生息が知られているエゾゴカイNereis vexillosaなどが有名である。また、ゴカイ科のなかには変わった習性のものもある。北海道沿岸に生息するジャムシNeanthes virensは、体長90センチメートル、幅4センチメートルにもなり、生殖時期にこれらが夜間水面を泳ぎ回るのは気味が悪いほどである。北日本の沿岸に生息するエリマキゴカイCheilonereis cyclurusは、ヤドカリと同じ貝殻の中に入って生活していて、ヤドカリが餌を食べ始めると入口のところへはい出してきて残りものを食べる。この際、ヤドカリはゴカイを食べようとしない。外国産のある種のゴカイは雌と雄が同じ管の中にすんでいて、雌は管の中に卵を産んだあと死ぬ。すると雄は雌の死骸(しがい)を食べてしまい、卵の世話をするという。近年の釣りブームで日本産のゴカイ類だけでは供給が足りず、韓国台湾フィリピンなどから生きているゴカイ類(アオイソメなど)を輸入している。国内でも高知県や愛媛県、種子島(たねがしま)などではゴカイの養殖が盛んである。

[今島 実]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ゴカイ」の意味・わかりやすい解説

ゴカイ (沙蚕)
clam-worm

多毛綱サシバゴカイ目ゴカイ科Nereidaeに属する環形動物の総称,またはそのうちの1種を指す。世界中に広く分布し約450種が知られ,日本ではイソゴカイイトメジャムシ,ゴカイ,フツウゴカイ,クマドリゴカイ,ウチワゴカイ,エゾゴカイ,アシナガゴカイなど40種以上が知られている。ふつう海岸の石の下や,砂利の中,海藻の根部の間など水深20mくらいまでに生息していて,深海にはほとんど見られない。大部分が海産であるが,一部のものは河口の淡水の混じる場所からかなり上流まで生息し,スマトラでは海岸より300kmも離れた泥中にすむものがある。

 体は細長く,ふつう100内外の環節が並び,頭部,胴部,尾部の3部分に分けられる。頭部には1対の短い感触手とやや太い副感触手があり,また4個の黒い眼点がある。胴部の各節の両側からいぼ足が生じ,基本的には背足枝と腹足枝からなっていて,各足枝に剛毛の束が生ずる。剛毛は大部分が複剛毛で,先端部が針状のものと鉤(かぎ)状のものとがある。口に続いて筋肉性の吻(ふん)があり,これを口から外へ出して餌をとらえる。先端に大きな鎌形の大あごがあり,また表面には多くの小さな石灰質の小顎片がある。吻を8区域に分け,各区域の小顎片の形や数が分類上の特徴になっている。雌雄異体で,生殖時期になると雌雄ともに頭部やいぼ足が変形して生殖個体になり,水中を遊泳しながら生殖を行う。このような生殖個体をバチと呼び,地方ではウキコ,ヒルなどとも呼んでいる。イトメのバチは有名で,日本パロロJapanese paloloと呼ばれている。一部の種類は釣餌に用いられ,イソゴカイは盛んに養殖もされている。

 ゴカイNeanthes japonicaは体長5~12cmで,70~130節からなる。背面は前方が青黒い。河口付近の砂泥中にすむ。吻の第7~8区の小顎片が一列に並んでいて,後方のいぼ足の剛毛束に1~2本の太い単一剛毛が含まれていることで他と区別される。生殖は10月から翌年の1月の間に行われる。ハゼ,キスなどの釣餌に用いられ,地方によってはムザムシ,ヒール,カンビールなどと呼ばれている。

 なお,科は異なるが,広い意味でゴカイ類とされるものにオヨギゴカイツバサゴカイミズヒキゴカイダルマゴカイタマシキゴカイフサゴカイイバラカンザシゴカイスゴカイイワムシなどがある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴカイ」の意味・わかりやすい解説

ゴカイ
Neanthes japonica

環形動物門多毛綱遊在目ゴカイ科の水生動物。地方によってオバムシ,ミズゴカイ,グダ,ムザムシなどともいわれる。体長8~12cm,体節数 100~130。体前部はやや黒っぽい。吻の腹面下部に小顎片が1列に並んでいることと,体後部の疣足 (いぼあし) の剛毛束に1~2本の太い単一剛毛が混在していることが大きな特徴となっている。普段は海岸の河口流域の泥の中にすんでいるが,11月~2月頃の生殖時期に成熟した雄と雌とが泥の中から抜け出し,水面近くを泳ぎ回りながら精子あるいは卵を海中に放出して受精する。このような生殖型個体は,剛毛が舟の櫂 (かい) のような形になっていて泳ぐのに都合がよくなっており,エバとかバチと呼ばれている。日本各地に分布し,ハゼ,カレイ,キス,アイナメ,メバルなどの釣餌として用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ゴカイ」の意味・わかりやすい解説

ゴカイ

多毛類ゴカイ科の環形動物。体は細長く,体長5〜12cm,環節数70〜130。体は淡紅色または黄紅色で前部は褐色を帯びる。各環節の両側に剛毛のあるいぼ足をもち,これで運動する。日本各地の海岸の石の下や砂泥中など汽水域に多い。雌雄異体で秋〜冬に生殖のために群泳する。ゴカイ科は,イソゴカイ,ウチワゴカイ,イトメ,ジャムシなど種類が多く,釣餌(つりえ)に用いられる。
→関連項目環形動物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のゴカイの言及

【イトメ】より

…多毛綱ゴカイ科の環形動物。別名ゴカイ,アカグダ。…

【環形動物】より

…動物分類学上,環形動物門Annelidaに属する無脊椎動物の総称。ミミズ,ゴカイ,ヒルなどが含まれる。体は一般に円筒状で細長く,頭部と尾部のほかはほぼ同じような構造の体節が並んでいて,体内も節ごとに隔膜で仕切られている。…

【血管系】より

…紐形動物では原体腔は結合組織で埋められ,その中に内皮をもつ血管がみられる点で,無脊椎動物の中では例外的とされる。 真体腔無脊椎動物の全体を通じ,その循環系の典型を環形動物のゴカイにみることができる(図1)。ゴカイの循環系は,全長にわたり内皮を欠き,血液を含む循環路の内腔は組織間隙そのものにほかならない。…

【産卵】より

…一般に輸卵管から排出されるが,多毛類やクラゲ類は腎管や口を利用している。また,ある種のゴカイ(多毛類)は卵が入った部位を破裂させて水中に放出し,破損した部位を再生する。産卵は求愛行動や交尾などとともに繁殖行動の一環をなす行動で,温度や日長の変化,交尾相手の信号などの外部刺激や体内のホルモン濃度などに強く影響されて起こる。…

※「ゴカイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android