ゴルチャコフ

デジタル大辞泉 「ゴルチャコフ」の意味・読み・例文・類語

ゴルチャコフ(Aleksandr Mikhaylovich Gorchakov)

[1798~1883]ロシア政治家外交官アレクサンドル2世南下政策を強行し、ロシア‐トルコ戦争を起こし、いったんは領土を拡大したが、フランスなどの反対にあい、ベルリン会議でその大半を失った。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ゴルチャコフ」の意味・わかりやすい解説

ゴルチャコフ

ロシアの政治家。1817年以来外交官として活躍,当時ヨーロッパ屈指の手腕家といわれた。外相(1856年―1882年)としてプロイセンとの接近策をとって三帝同盟を実現し,南下政策をとって露土戦争を起こしたが,1878年ベルリン会議でロシアのバルカン進出を阻止された。一方,極東では清との【あい】琿(あいぐん)条約(1858年),日本との樺太・千島交換条約(1875年)を結び,極東進出の足がかりを築いた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ゴルチャコフ」の意味・わかりやすい解説

ゴルチャコフ
Aleksandr Mikhailovich Gorchakov
生没年:1798-1883

ロシアの政治家,外相,公爵。名門貴族の家柄に生まれ,1817年外交界に入る。56年外相に就任し,以後ほぼ30年の間ロシア帝国の侵略的外交政策を指導した。最初クリミア戦争敗北後のロシアの地位を向上させるため,フランスに接近したが,63年のポーランド反乱を契機プロシアに近づいた。しかし露土戦争後のベルリン会議において,ロシアがバルカン進出を阻止されたことから,外相としての彼は一挙に権威を失った。一方,極東では清国との間に璦琿条約(1858)や北京条約(1860)を,また日本との間に樺太・千島交換条約(1875)を結んで,極東へ進出する足がかりをつくった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴルチャコフ」の意味・わかりやすい解説

ゴルチャコフ
Gorchakov, Aleksandr Mikhailovich

[生]1798.7.15. ペテルブルグ
[没]1883.3.11. バーデンバーデン
ロシアの政治家,外交官。 1820~22年神聖同盟の諸会議で K.V.ネッセルローデを補佐したあと,外交官としてロンドン,ローマ,ベルリン,ウィーンなどに勤務。特にウィーンでは,クリミア戦争終結に向けて巧みな外交手腕を発揮した。 56~82年外相に就任し,ツァーリズムの積極外交を指導。当初フランスとの連合政策をとったが,63年のポーランド問題を契機にプロシアとの接近策に転換。 70~71年フランスに対するプロシアの勝利後,パリ条約 (56) を破棄して黒海に艦隊を設け,73年にはプロシア,オーストリアとの間に「三帝同盟」を結んだ。 78年ベルリン会議において,ロシアの利益を十分に守ることができず,影響力を失った。

ゴルチャコフ
Gorchakov, Nikolai Mikhailovich

[生]1898.8.19. ペテルブルグ
[没]1958.8.28.
ソ連の演出家。モスクワ芸術座に所属し,K.スタニスラフスキーの指導を受け,『知恵ゆえの悲しみ』 (1925) ,『悪口学校』 (40) ,『森は生きている』 (48) など多くの作品を演出した。その著書『モスクワ芸術座の演劇修業』 Rezhissërskie uroki K. S. Stanislavskogo (50) は,助手としてスタニスラフスキーの演出に関係した際の,『フィガロの結婚』『装甲列車 14-69』など 10あまりの作品についての詳細な演出記録である。その他『演出についての対話』 Besedy o rezhissëre (41) ,『ワフタンゴフの演出課程』 Rezhissërskie uroki Vakhtangova (57) などの著述がある。

ゴルチャコフ
Gorchakov, Mikhail Dmitrievich

[生]1793
[没]1861.5.30. ワルシャワ
ロシアの貴族,軍人。 A.M.ゴルチャコフの兄。 1807年軍隊に入り,祖国 (ナポレオン) 戦争 (1812~15) ,露土戦争 (28~29) ,ポーランド独立革命の鎮圧 (30~31) に従軍,武勲をあげる。 46年ワルシャワ軍務総督に就任,49年ハンガリー独立運動に干渉軍を率いて介入。クリミア戦争 (53~56) では,A.S.メンシコフの率いるロシア軍の敗北が濃厚になった 55年,代って総司令官となり,セバストーポリ要塞の総攻撃を支える。戦後 56年ポーランド総督。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴルチャコフ」の意味・わかりやすい解説

ゴルチャコフ
ごるちゃこふ
Александр Михайлович Горчаков/Aleksandr Mihaylovich Gorchakov
(1798―1883)

ロシアの外交官。1820年代初頭より50年代なかばまでヨーロッパ諸国で勤務し、名声を確立した。56年より82年まで外相。初めクリミア戦争後のフランスとの友好関係をロシア外交の中心に置いたが、63年のポーランド反乱を機にプロイセンと接近を強め、73年にはドイツ、オーストリアと「三帝同盟」を結んだ。その後、ヨーロッパにおけるドイツの覇権を目ざすビスマルクと対立するようになったが、70年代末には影響力が低下した。東アジアでも清(しん)国と58年にアイグン条約、60年に北京(ペキン)条約を結んでロシアの膨張を図った。

[原 暉之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ゴルチャコフ」の解説

ゴルチャコフ
Aleksandr Mikhailovich Gorchakov

1798~1883

ロシアの外相(在任1856~79)。アレクサンドル2世に仕える。初めフランスとの接近を策したが,ポーランド蜂起ののちプロイセンとの結びつきを強め,ロシアの国際的地位の回復を図った。73年の三帝同盟の推進者の一人。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ゴルチャコフ」の解説

ゴルチャコフ
Aleksandr Mikhailovich Gorchakov

1798〜1883
ロシアの外交官・政治家
1856年外相。1866〜82年首相。アレクサンドル2世の下に南下政策を強行した。1877年露土(ロシア−トルコ)戦争を起こし,サン−ステファノ条約でその政策は一応の成果を収めたかにみえたが,イギリス・ドイツ・オーストリアの反対にあい,ベルリン会議で後退を余儀なくされ,その後,反独・親仏政策に転じた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ゴルチャコフ」の解説

ゴルチャコフ Gorchakov, Aleksandr Mikhaylovich

1798-1883 ロシアの外交官。
1798年6月15日生まれ。名門貴族の出身で,1856-82年外相。東アジア関係では,清(しん)(中国)と愛琿条約,北京条約を,日本と明治8年樺太(からふと)・千島交換条約をむすんだ。1883年3月11日死去。84歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のゴルチャコフの言及

【樺太・千島交換条約】より

…1875年5月7日,ペテルブルグで榎本武揚,ゴルチャコフ両全権の間で調印され,日露両国間の領土問題を解決した条約。同年8月22日批准,11月10日布告。…

※「ゴルチャコフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android