デジタル大辞泉
                            「シリーズ」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    シリーズ
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( [英語] series )
 - ① 一般に一連のもの、一続きのものをいう。連続。系列。組。〔外来語辞典(1914)〕
 - ② ある形式や傾向に従って逐次刊行する出版物。叢書。
- [初出の実例]「独逸のレクラムの廉(やす)い叢書(シリース)の中からも」(出典:妻(1908‐09)〈田山花袋〉一五)
 
 - ③ ある意図の下に企画された一連の作品。小説、映画や、ラジオ・テレビ番組などにいう。〔アルス新語辞典(1930)〕
- [初出の実例]「ドキュメンタリー特集をシリーズでやったりすることは」(出典:鳩を撃つ(1970)〈五木寛之〉)
 
 - ④ 題材や傾向の似た一続きまたは一組の切手、貨幣などのこと。
- [初出の実例]「モネーの有名なシリーズがなかったら、ああいふ構図は、洋画としてはオリヂナルかも知れないが、今では別に珍らしくはなささうである」(出典:池(1924)〈寺田寅彦〉)
 
 - ⑤ スポーツで、連続して行なう選手権試合や遠征試合。たとえば、野球のワールドシリーズ、日本シリーズなど。
 - ⑥ 音楽の十二音音楽の音列。セリー。
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    シリーズ
        
              
                        “終期の有無を問わない上位の書誌レベルの資料の集合.各資料の固有タイトルのほかに,そのグループ全体に共通する総合タイトルがあり,相互に関連づけられている.個々の資料には,順序づけのためのシリーズ番号が付いているものと,付いていないものがある”(『日本目録規則2018年版』用語解説).日本では「叢書(双書)」とも呼ばれている.出版社が主にその社名を冠したシリーズ名(文庫,新書,選書など)を付け,終期を予定せず逐次刊行するものを「出版社シリーズ(publisher’s series)」と呼ぶ.シリーズと類似の刊行形態をとるものに,逐次刊行物が存在する.シリーズは,個々の資料が固有のタイトルを有する点で逐次刊行物と区別される.
                                                          
     
    
        
    出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 