翻訳|disclosure
企業、政府、地方自治体などが、自ら保有している情報を開示すること。情報開示ともいう。なお、この項目では企業のディスクロージャーについて解説する。
[武田典浩 2020年7月21日]
投資家が投資判断をする際には、投資対象となる会社の事業内容や財務状況に関する情報が必要であるが、個々の投資家による情報収集はむずかしいため、法律等により強制的に情報開示を行わせる必要がある。また、会社は「良いニュース」は積極的に開示するが、「悪いニュース」は開示したがらないため、「悪いニュース」を開示させるために強制的な情報開示が必要であるとの議論も存在する。
なお、企業が株主や投資者に対して行うディスクロージャーについては、金融商品取引法、会社法、金融商品取引所の規則に根拠となる規定がある。
[武田典浩 2020年7月21日]
金融商品取引法上のディスクロージャーは、現在の投資者のみならず、将来投資者となるかもしれない者に対する情報提供をもその目的としている。同法は、有価証券発行会社が開示するものと、それ以外の者が開示するものとに分けることができる。
[武田典浩 2020年7月21日]
金融商品取引法は、会社が有価証券を発行して資金調達を行う場である発行市場(発行開示)と、その有価証券が投資者の間で流通する場である流通市場(継続開示)に分けて、開示ルールを規定している。発行開示では、新たに発行する有価証券を多数の一般投資者向けに勧誘する「募集」、あるいは、すでに発行された有価証券を多数の一般投資者向けに勧誘する「売出し」に該当する場合には、有価証券発行者は、「証券情報」や「企業情報」などを含む「有価証券届出書」を内閣総理大臣に提出し(金融商品取引法5条1項)、同「届出書」とほぼ同じ内容の「目論見書(もくろみしょ)」を作成して投資者等に提供しなければならない(同法13条1項、15条2項)。継続開示では、有価証券発行者は、事業年度終了後3か月以内に「企業情報」などを記載した「有価証券報告書」の提出義務を負う(同法24条)。また、同「報告書」は1年に1度の情報開示であるため、情報がどうしても古くなってしまうことを踏まえ、上場会社では、3か月ごとに「四半期報告書」(同法24条の4の7第2項)あるいは半年ごとに「半期報告書」(同法24条の5第1項)を提出しなければならない。
金融商品取引所は、発行会社に関する重要情報が生じた場合には、上場規則により遅滞なく公表することを求めており、これを適時開示(タイムリー・ディスクロージャー)という。このうち、とりわけ決算情報に関する適時開示は決算短信、四半期決算短信などとよばれている。
ディスクロージャーは一部の者に偏って情報提供をすることも許されず、公平・公正なものでなければならない。2017年(平成29)金融商品取引法改正により導入された、情報の選択的開示禁止の規制(フェア・ディスクロージャー・ルールfair disclosure rule。FDルールともいう)は、有価証券の発行者が未公表の決算情報などの重要な情報を証券アナリストなどに提供した場合、当該発行者に対して、意図的な伝達の場合には同時に、意図的でない伝達の場合には速やかに、当該情報を公表する義務を課すものである(同法27条の36第1項)。
[武田典浩 2020年7月21日]
会社の大量の株式がある者の手中に収まり、その者に会社の支配権が移転すると、会社の経営方針が変化したり、場合によってはその者によって会社が他の会社へ身売りされたりするなど、会社ひいてはその株主たちの運命に重大な影響を及ぼす。そのため、金融商品取引法は、会社の支配権が変動する局面において、その支配権を得ようとしている者に対し、一定の開示をするように要求している。
投資家は、ある会社について株券等保有割合が5%を超えた日から5営業日以内に、内閣総理大臣に「大量保有報告書」を提出しなければならない(同法27条の23第1項)。5%ルールともよばれている。また、投資家が、取引所市場外において株式等を取得し、会社の支配権を手に入れようとしている場合には、日刊新聞等において「公開買付開始公告」を行い(同法27条の3第1項)、内閣総理大臣に対し「公開買付届出書」を提出し(同法27条の3第2項)、買付対象となる株主のために「公開買付説明書」を作成(同法27条の9第1項)しなければならない。この一連の手続は公開買付tender offer bidとよばれている。
[武田典浩 2020年7月21日]
会社法における情報開示は、金融商品取引法のそれとは異なり、むしろすでに会社の株主や債権者になっているものに対する情報提供をその目的としている。たとえば、以下のような制度が存在する。
(1)取締役会設置会社では、取締役は、定時株主総会の招集の通知に際して、取締役会の承認を受けた計算書類(貸借対照表・損益計算書・株主資本等変動計算書・個別注記表)・事業報告と、監査報告・会計監査報告を株主に提供し(会社法437条)、会社はこれら書類を定時株主総会の日の2週間前(非取締役会設置会社では1週間前)から一定期間、会社の本・支店に備え置かなければならない(同法442条1項2項)。
(2)会社が株主総会における書面投票制を導入している場合には、株主総会の招集通知に際して、株主に対し株主総会参考書類として計算書類を交付する(同法301条1項。2019年会社法改正により、ウェブでの提供もできるようになった)。
[武田典浩 2020年7月21日]『黒沼悦郎著『金融商品取引法』(2016・有斐閣)』▽『福原紀彦著『企業法要綱3 企業組織法――会社法等』(2017・文眞堂)』▽『山下友信・神田秀樹編『金融商品取引法概説』第2版(2017・有斐閣)』▽『伊藤靖史・大杉謙一・田中亘・松井秀征著『会社法』第4版(2018・有斐閣)』▽『桜井久勝・須田一幸著『財務会計・入門』第13版(2020・有斐閣)』▽『黒沼悦郎著『金融商品取引法入門』第7版(日経文庫)』
企業に関する重要な情報を企業の利害関係者に開示することで,企業内容開示と訳される。ディスクロージャーの目的は,証券取引法上のそれと商法上のそれとでは異なる。すなわち証券取引法上のディスクロージャーは,投資者が自主的かつ合理的な判断に基づいて投資を行うのに必要な資料を公開することをその目的とする。証券取引法の定めによれば,有価証券の募集・売出しに際しては有価証券届出書または有価証券通知書および目論見書,仮目論見書の提出が義務づけられているし,届出書を提出した会社はその後有価証券報告書,半期報告書を継続的に提出しなければならない。また重大な災害等特定の場合には臨時報告書を提出しなければならない。株式公開買付けの際には公開買付届出書が必要である。一方,商法上のディスクロージャーは,株主および会社の債権者に,その権利行使のための判断資料を提供することを目的とする。決算期後には貸借対照表など計算書類や監査報告書を会社に備え置くとともに株主に送付し,さらに貸借対照表またはその要旨(大会社では損益計算書も)を官報または,定款所定の日刊新聞に公告しなければならない。また取締役会議事録,株主総会議事録,定款,株主名簿も本店などに備え置かれる。なお株主の会計帳簿閲覧権も商法上のディスクロージャーの一態様である。なお,ディスクロージャー制度はアメリカで発達したが,アメリカでは発行市場を規制する〈1933年証券法Securities Act of 1933〉,流通市場を規制する〈1934年証券取引所法Securities Exchange Act of 1934〉をはじめとする諸法によって規定されている。
執筆者:西村 重幸
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
(小山明宏 学習院大学教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報
出典 M&A OnlineM&A用語集について 情報
… 証券取引法は,有価証券の投資判断に必要な情報の提供を目的とする企業内容の開示を要請し,証券取引に関係する証券会社および証券取引所等の機関の監督・規制を定め,かつ,証券取引を規制することを内容とする。 企業内容の開示(ディスクロージャー)として,証券取引法は,有価証券の募集または売出しに際して有価証券届出書の公衆縦覧および有価証券を取得しようとする者に対する目論見書の交付を要請し,企業内容の継続的な開示のために有価証券が証券取引所に上場され,証券業協会に登録され,募集もしくは売出し(募集・売出し)のために大蔵大臣に届出をした会社または一定の外形基準に該当する会社に対して,有価証券報告書,半期報告書および臨時報告書を提出して,それが公衆の縦覧に供されるようにすることを要請する。また,この関係で,証券取引法は,有価証券の公開買付けについて規定し,公開買付けの条件が均等であるべきこととともに,公開買付けに当たっては,公開買付届出書の公衆縦覧,公開買付けの公告および説明書の交付による開示を要請する(〈株式公開買付け〉の項参照)とともに,上場会社または店頭登録会社の発行済株式の5%を超える株式を有する者にその株式の保有状況の開示を要請している。…
※「ディスクロージャー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新