トリニダードトバゴ(英語表記)Trinidad and Tobago

精選版 日本国語大辞典 「トリニダードトバゴ」の意味・読み・例文・類語

トリニダード‐トバゴ

(Trinidad and Tobago) カリブ海の南端にある共和国。一九六二年独立。小アンティル諸島南端のトリニダード島トバゴ島からなる。砂糖・ココアコプラのほか石油アスファルトを輸出。首都はトリニダード島のポート‐オブ‐スペイン。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「トリニダードトバゴ」の意味・読み・例文・類語

トリニダード‐トバゴ(Trinidad and Tobago)

西インド諸島南東部、小アンティル諸島南端にあるトリニダード島およびその北方にあるトバゴ島からなる国。正称、トリニダードトバゴ共和国。首都ポートオブスペインはトリニダード島にある。石油や天然ガス・アスファルトを産する。もと英国領。1962年独立し、英連邦一員。人口137万(2021)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「トリニダードトバゴ」の意味・わかりやすい解説

トリニダード・トバゴ
Trinidad and Tobago

基本情報
正式名称=トリニダード・トバゴ共和国Republic of Trinidad and Tobago 
面積=5130km2 
人口(2010)=132万人 
首都=ポート・オブ・スペインPort of Spain(日本との時差=-13時間) 
主要言語=英語 
通貨=トリニダード・トバゴ・ドルTrinidad and Tobago Dollar

カリブ海東部,西インド諸島の最南端にあり,ベネズエラの対岸に浮かぶトリニダード島とその北東32kmに位置するトバゴ島からなる共和国。1498年5月30日,コロンブスが第3次航海の際トリニダード島を〈発見〉し,アリポ山などの3峰を見てトリニダード(スペイン語で〈三位一体〉の意)と名づけた。また,D.デフォーの《ロビンソン・クルーソー》で知られるトバゴ島の名は,先住民たちが愛好していたタバコがなまったものといわれている。行政区域は,8州とトバゴ特別区に分かれている。日本は1962年8月31日に同国が独立すると,これを承認し,64年5月に同国との国交を樹立した。

住民の構成は黒人43%,インド系40%,白人1%,中国系1%,混血14%,その他1%で,典型的な多人種・複合社会を形成している。公用語は英語であるが,ほかにヒンディー語も話されている。宗教はカトリック教徒32%,英国国教会派14.4%,ヒンドゥー教徒24%,イスラム教徒6%,その他9%である。

1962年8月に独立し,イギリス連邦加盟の立憲君主国となったが,76年8月に共和制へ移行し,元首は大統領になった。任期は5年。国会は両院制をとる。上院は定数31名で大統領が任命する。下院は定数36名で選挙制である。任期はいずれも5年。政党は人民民族運動,国家再建連合,統一国家会議など。このうち人民民族運動は著名な歴史学者であるE.ウィリアムズが1956年に結成した政党で,56年以来政権を担当してきたが,86年の総選挙で国家再建連合に敗れた。同党は83年に四つの野党が連合してできたものである。91年の選挙では人民民族運動が政権を奪回したが,95年の選挙では人民民族運動と国家再建連合から分かれた統一国家会議はともに同数ながら過半数をとれず,このため統一国家会議が国家再建連合と連立政権を樹立した。二大政党である人民民族運動はアフリカ系,統一国家会議はインド系の国民を支持基盤にしている。

基幹産業は石油,天然ガスである。トリニダード島の南とパリア湾には推定埋蔵量7億バレルに達する石油資源があり,これらの原油生産のほか,広くラテン・アメリカ地域の石油精製基地として,ベネズエラやコロンビア産原油の精製も行っており,その量は国内産の数倍にのぼる。このため,国内総生産の35%は鉱業が占めており,その他の産業としては,農業(サトウキビ,バナナ,コーヒー,ココア)や観光業などが挙げられる。西インド諸島最大の産油国として国民所得水準は一番高いが,工業化にともなう経済の急成長によってインフレの高進も際だっており,労働者の賃上げ攻勢もはげしさを増している。それに加えて,流通部門を支配するインド系と黒人系との人種対立も根強い。また,耕地の多くを支配するキャロニー,セント・マドレーン,ユナイテッド・ブランズなどの製糖・果実資本,鉱業部門に権益をもっているシェル,ラグビーなどの外資系の影響も無視できない。

トリニダード島には先スペイン期に,カリブ族とアラワク族がいて,彼らはこの島をコリブリ島と呼んでいた。征服後まもなく彼らはほとんど絶滅してしまった。同島は1498年から1797年にイギリス艦隊に降伏するまでの3世紀間スペインの支配下にあったが,スペインはほとんど実質的な植民を行わなかった。その間,1595年にイギリス,1640年にオランダ,77年と90年にフランスの影響下に置かれたことがある。17世紀末にはカカオとタバコの栽培によってある程度の繁栄がみられるようになり,18世紀にはフランス人がサトウキビの栽培を始め,1787年に最初の砂糖工場がつくられた。そして1802年,アミアン条約によってイギリス領に移行した。

 またトバゴ島も,1498年コロンブスによって〈発見〉されてスペイン領になったが,1632年にはオランダが占領し,1781年から1802年まではフランス,1763年と93年にはイギリスの支配下に置かれた。1814年に最終的にイギリスの領有が確定し,88年には先にイギリス領になっていたトリニダード島と併合されて,トリニダード・トバゴ植民地と名づけられた。

 スペイン統治時代から労働力として黒人奴隷が導入され,サトウキビ栽培を主とし,カカオ,タバコ,コーヒー,アイ(藍)などを従とする農業中心の植民地であった。イギリス領になると,1833年に奴隷制が廃止される前後からインド人や中国人の契約労働者を積極的に受け入れ,プランテーション型製糖業が行われるようになった。しかし19世紀末に石油資源が発見され,1910年にその生産が開始されると,経済・産業の中心は石油産業へ移行し,現在にいたっている。また工業労働者の台頭にともなってイギリス労働党型のトリニダード労働党が誕生し,労働運動と自治・独立を求める運動とが結合されるようになった。1950年には新憲法の制定にともない,自治と独立への最初の歩みがみられ,56年人民民族運動の結成によって独立運動はいっそう前進することになった。そして62年8月,イギリス連邦内の立憲君主国として独立が達成された。さらに,76年8月には共和制へ移行し,正式にイギリスから分離したのである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトリニダードトバゴの言及

【トバゴ[島]】より

…西インド諸島南東端のトリニダード島の北東32kmにある島。トリニダード島とともにトリニダード・トバゴを構成する。面積300km2。…

※「トリニダードトバゴ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android