ウィリアムズ(英語表記)Tennessee Williams

デジタル大辞泉 「ウィリアムズ」の意味・読み・例文・類語

ウィリアムズ(Theodore Samuel Williams)

[1918~2002]米国のプロ野球選手。ボストンレッドソックスに所属。1941年に打率4割を上回る成績で首位打者となり、同時に本塁打王のタイトルも獲得。以後、首位打者を6度、本塁打王と打点王を4度ずつ獲得し、うち2度は三冠王となった。1949年には84試合連続出塁のメジャーリーグ記録を打ち立てた。背番号9は同チームの永久欠番。テッド=ウィリアムズ。

ウィリアムズ(Tennessee Williams)

[1911~1983]米国の劇作家。1945年に「ガラスの動物園」で好評を博し、「欲望という名の電車」でピュリッツァー賞を受賞。他に「熱いトタン屋根の上の猫」など。

ウィリアムズ(Andy Williams)

[1927~2012]米国のポピュラー歌手。3人の兄と結成したコーラスグループでの活動を経て、ソロ歌手として活躍。ヘンリー=マンシーニ作曲による「ムーンリバー」などのヒットで知られる。音楽番組の司会者としても親しまれた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ウィリアムズ」の意味・読み・例文・類語

ウィリアムズ

  1. ( Tennessee Williams テネシー━ ) アメリカの劇作家。作品に「ガラスの動物園」「欲望という名の電車」「熱いトタン屋根の上の猫」など。(一九一一‐八三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ウィリアムズ」の意味・わかりやすい解説

ウィリアムズ
Tennessee Williams
生没年:1911-83

アメリカの劇作家。本名Thomas Lanier Williams。南部,ミシシッピ州に生まれ,不安な青春の中で詩,劇,小説を書き続け,ハリウッドシナリオを書きながら完成した《ガラスの動物園》(1944)が最初に成功した。南部育ちで昔の夢を追う母,足が悪く極度に内気な姉,文学青年の弟,の一家を描いた抒情的な追憶の劇である。次の《欲望という名の電車》(1947)は,アーサー・ミラーの《セールスマンの死》とともに,戦後アメリカ演劇を代表する傑作とされた。《夏と煙》(1948)も前作と同じく性の抑圧に悩む女性を主人公にしているが,次の《ばらのいれずみ》(1950),《熱いトタン屋根の上の猫》(1955)の2作のヒロインは,抑圧されつつも挫折せず強く自己を主張する野性的な女性である。〈黒い戯曲〉とも呼ばれる3作《地獄のオルフェウス》(1957),《この夏突然に》(1958),《青春の甘き小鳥》(1959)では,孤独な詩人タイプの主人公が迫害されてむざんな最期をとげるテーマが共通している。その後やや明るい作風に転じたが,《調整期間》(1960),《イグアナの夜》(1961),《牛乳列車はもう止まらない》(1963)では,やはり孤独地獄を見つめる作者の姿勢は変わらない。その後も毎年のように新作を発表したが,概して不評である。小説も《ストーン夫人のローマの春》(1950)以後多く,その他詩集,シナリオなどがある。1975年には,赤裸々な《回想録》を発表した。その中で,1950年代後半以降,強度のアルコール依存症精神障害に陥った破滅的な私生活について告白している。1959年と69年の2回,来日している。
執筆者:


ウィリアムズ
Channing Moore Williams
生没年:1829-1910

アメリカの聖公会宣教師。バージニア州リッチモンド出身。ウィリアム・アンド・メリー大学,バージニア神学校に学び,卒業後宣教師として中国に渡り,1859年(安政6)日本開国とともに来日。69年(明治2)大阪に移り,川口居留地に最初の教会を建立。キリスト教禁制が解けた73年最初の主教として東京に移住し,87年英国国教会のビカステスとともに最初の総会を大阪に招集して日本聖公会の組織を確立した。アメリカの高等教育の日本への移植をはかり,1874年,築地に立教大学の前身である私塾を開いた。女子に対する教育の必要も感じ,立教女学院,平安女学院を創設し,聖職者の養成のためには東京三一神学校を始めた。神学的には低教会派に属し,個人の回心,霊的再生,成聖を強調したが,主教としては歴史的信条によって表明された全教会的信仰を強調した。1908年故郷リッチモンドに隠退し,2年後死去。〈道ヲ伝ヘテ己ヲ伝ヘズ〉と刻まれた墓碑が日本人信徒有志によって建てられた。
執筆者:


ウィリアムズ
Eric Williams
生没年:1911-81

トリニダード・トバゴの政治家,歴史学者。1935年オックスフォード大学を卒業後,イギリスで歴史学者を目ざしたが,黒人差別によってその道を閉ざされた。39年アメリカのハワード大学で助教授の地位を得て,48年までそこで学究生活をつづけ,その間古典的名著といわれる《資本主義と奴隷制》(1944)をはじめ多くの業績をあげ,社会経済史学派の立場から黒人奴隷制にかんする〈ウィリアムズ・テーゼ〉を確立した。49年トリニダード・トバゴに帰国後独立運動に入り,56年PNM(人民の国民運動)を結成し,首相に選ばれた。62年トリニダード・トバゴの独立が達成されると引きつづき首相として,同国の近代化と工業化を進め,〈カリブ海連邦〉の結成に努めた。前記のほかに,《帝国主義と知識人》(1966),《コロンブスからカストロまで》(1970)の著書が知られ,それぞれ邦訳がある。
執筆者:


ウィリアムズ
William Carlos Williams
生没年:1883-1963

アメリカの詩人。小児科の開業医だったが,そのかたわら詩,小説,戯曲,評論の各分野に筆を染め,数多くの作品を残した。ニュージャージー州ラザフォードに生まれ,終生そこを生活の基盤として,アメリカの土着のものを題材に,アメリカの日常のことばを使って書いた。同世代のエズラ・パウンドやT.S.エリオットがヨーロッパの伝統と文化を求めてアメリカを離れたのと対照的な立場に立つ。したがって1920-30年代に支配的だったエリオットの勢威が衰えるにつれて評価は高まり,50年代以降後続の世代の詩人に対する影響力は圧倒的なものとなった。ものそのものを描くという主張でイマジズム風の短詩も多く書いたが,代表作は,ニュージャージー州の都市パタソンを舞台とし,それを人格化したパタソン博士の登場する長詩編《パタソン》5巻(1946-58)。
執筆者:


ウィリアムズ
Hank Williams
生没年:1923-53

アメリカのカントリー・ミュージック史上最大の歌手。アラバマ州の貧しい農家に生まれ,14歳のころからバンドをつくって劇場に出たりラジオ番組を持つようになる。1947年MGMレコード社からレコードを出し始めて全国的な人気を獲得,49年にはカントリー界最高のひのき舞台グランド・オール・オープリーに出演し,《ラブ・シック・ブルース》が大ヒットとなって人気は頂点に達した。続いて自作の《コールド・コールド・ハート》《ジャンバラヤ》などがヒットし,自身の人気を高めただけでなく,カントリー音楽の普及にも寄与した。しかし,もともと病弱のうえ少年時代からの飲酒癖,妻との不和などで生活は荒れがちで,自動車旅行中に心臓発作を起こしてわずか29歳で死亡。
執筆者:


ウィリアムズ
Roger Williams
生没年:1603ころ-83

植民地時代アメリカのピューリタン指導者,開拓者。ロンドン生れ。ケンブリッジ大学卒業後1631年渡米。マサチューセッツの神政政治に反対して追放され,原住民に譲られた土地に政教分離,信仰の自由に基づく植民地(今のロード・アイランド州)を建設。その存立を守るためピューリタン革命期に2回渡英。神学以外に北アメリカ原住民の言語に関する著書もあり,自由の闘士として名高い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「ウィリアムズ」の解説

ウィリアムズ

没年:1910.12.2(1910.12.2)
生年:1829.7.18
米国聖公会宣教師,初代江戸伝道主教,立教大学の創立者。3年間の中国開拓伝道後,安政6(1859)年長崎に渡来。日本本土に上陸した新教最初の遣日宣教師。明治41(1908)年帰国。慶応1(1865)年の潜伏キリシタン発見前から明治6(1873)年のキリシタン禁制の高札撤去後まで,国内外に禁教令撤廃運動を執拗に展開。特に滞米中の慶応2年11月には,ワシントンで大統領と国務長官と直接会見し外交圧力を促す。破邪僧は幕末に彼を「博識ヲモテ鳴ル」と評し,太政官が派遣した諜者は明治初期に彼を「和漢ノ語ニ通シ。其智力。根機力。抜群ノ教師也」と賛嘆,殉教覚悟の「其志金石ノ如シ」と畏怖した。 幕末の長崎時代後,大阪,東京に,それぞれ大阪英和学舎,立教学校(立教大学)を設け,首都中心のミッション拠点から波状伝道網を確立し,同派英国系2ミッションとの協調を模索。統一邦語祈祷書は彼の邦訳が基礎となり,懸案の邦人教会組織の法憲法規問題では英国の39カ条を削除,のち全聖公会綱憲となるシカゴ・ランベス4綱領と同内容の条項を独自に別途作成編入し(定説のビカステス,E.は誤り),明治20年の日本聖公会組織成立に貢献した。主教辞任後は自ら一宣教師となり,老体に鞭打つ寒冷地伝道で京都地方を開拓。列車の3等席しか乗らない理由を4等席がないからと邦人にはユーモアで応答したが,宣教師には一般庶民への伝道手段を強調。粗衣粗食無宿,質素倹約,無邪気に幼児と戯れ,自己犠牲,善行を隠す奇行は教界を越えて中世的聖人として崇敬され,その忍耐,祈り,知恵は教派を超え困難な日本伝道の盤石となった。京都聖ヨハネ教会(重要文化財)など無数の教会建築に匿名で私財投与,帰国時には精神肉体とも使い果たしていた。郷里ヴァージニアで永眠。京都市と郷里に建てられた追慕碑には「在日五十年,道ヲ伝ヘテ己ヲ伝ヘズ」と記されている。立教大学新座書庫に「ウィリアムズ書簡」がある。

(大江満)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

百科事典マイペディア 「ウィリアムズ」の意味・わかりやすい解説

ウィリアムズ

米国の劇作家。南部ミシシッピ州に生まれ長い放浪後,《ガラスの動物園》(1944年),《欲望という名の電車》(1947年)で劇作家として確立。アーサー・ミラーとともに戦後のアメリカ演劇を代表する一人。ほかに《夏と煙》《バラのいれずみ》,《熱いトタン屋根の上の猫》(1955年),また《地獄のオルフェウス》《この夏突然に》《イグアナの夜》等,日常の中の深刻なテーマをとり上げたものが多い。1975年発表の《回想録》では芸術家の破滅が赤裸々な性体験の記述とともに語られている。
→関連項目カザンニューマンボウルズマンキーウィッツロージー

ウィリアムズ

アメリカの俳優。シカゴ市出身。父親がフォード社の重役という家庭に育つ。マリン大学で演技を学び,さらにジュリアード音楽院演劇科に学ぶ。俳優としてはスタンドアップ・コメデイアン(独演のいわゆる〈お笑い芸人〉)としてのライブで始まり,1978年から1982年放送のTVシリーズ《モーク・アンド・ミンディ》(ABC)で知名度を上げた。1980年,ロバート・アルトマン監督《ポパイ》で映画デビュー。1987年《グッドモーニング,ベトナム》,1989年《いまを生きる》,1991年《フィッシャー・キング》で,3回アカデミー主演男優賞にノミネートされるが受賞を逸する。1997年に《グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち》でアカデミー助演男優賞を受賞した。2014年8月11日,カリフォルニア州の自宅で縊死(いし)。自殺と見られている。

ウィリアムズ

米国のピューリタン指導者。ロンドン生れ。1631年マサチューセッツ植民地に渡ったが,政教分離やインディアンの権利の尊重を唱えたため追放され,プロビデンスの町を建設し,今日のロード・アイランド州のもとになる植民地を開いた。
→関連項目バプティストプロビデンス

ウィリアムズ

トリニダード・トバゴの政治家,歴史学者。オックスフォード大学を卒業後,英国で歴史学者を目指したが,黒人差別によって挫折。米国で学究生活を続け,《資本主義と奴隷制》(1944年)をはじめとする業績をあげる。1949年帰国し独立運動に入る。1956年首相に選任,1962年の独立後も引き続き首相として同国の近代化と工業化に務めた。他に《コロンブスからカストロまで》(1970年)などの著書がある。
→関連項目トリニダード・トバゴ

ウィリアムズ

米国のポピュラー歌手。1959年に《ハワイの結婚の歌》がヒット,次いで《ムーン・リバー》《酒とバラの日々》などのレコードとNBCテレビ《アンディ・ウィリアムズ・ショー》の成功から,人気歌手の一人となった。《ムーン・リバー》は,オードリー・ヘップバーン主演の映画《ティファニーで朝食を》(1961年)でヘップバーンが歌い,アカデミー賞歌曲賞を受賞したヘンリー・マンシーニの名曲だが,アンディ・ウイリアムズの歌唱で世界的な大ヒットとなった。日本でもファンが多く何度も来日公演を果たした。

ウィリアムズ

米国の詩人,小説家。父は英国人,母はプエルトリコ出身。開業医を続けながら創作,生活に根ざしたアメリカ独自の詩を大胆な語法で創ろうとした。代表作は長編詩《パタソン》(1946年―1958年)で,20世紀最高の米国叙事詩の一つと称される。ほかに小説,自伝などがある。
→関連項目ライヒ

ウィリアムズ

米国のカントリー・ミュージック歌手。南部アラバマ州の貧しい農家の生れ。1949年の《ラブ・シック・ブルース》の大ヒットをはじめ《コールド・コールド・ハート》《ジャンバラヤ》などのヒット作がある。心臓発作のため29歳の若さで死去。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ウィリアムズ」の解説

ウィリアムズ Williams, Channing Moore

1829-1910 アメリカの宣教師。
1829年7月18日生まれ。日本聖公会初代主教。安政6年(1859)最初のプロテスタント宣教師として来日。長崎,大阪で伝道し,明治6年切支丹(キリシタン)禁制がとかれて東京にうつる。20年同会の組織を確立。大阪英和学舎,立教女学院,立教学校(のちの立大)などをつくった。41年帰国。1910年12月2日死去。81歳。バージニア神学校卒。
【格言など】道ヲ伝ヘテ己ヲ伝ヘズ(京都市若王子の記念碑)

ウィリアムズ Williams, Samuel Wells

1812-1884 アメリカの外交官。
1812年9月22日生まれ。宣教師として清(しん)(中国)に滞在中,日本の漂流民に日本語をまなぶ。嘉永(かえい)6年(1853)とその翌年ペリー艦隊の通訳として来日。安政5年再来日し,アメリカのミッション本部に日本への宣教師派遣をうながした。1857年北京(ペキン)のアメリカ公使館書記官となる。エール大教授。1884年2月16日死去。71歳。著作に「ペリー日本遠征随行記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ウィリアムズ」の解説

ウィリアムズ
Eric Eustace Williams

1911~81

トリニダード・トバゴの歴史学者,政治指導者。国際的な歴史学者として『資本主義と奴隷制』(1944年)などの重要な研究を多数発表すると同時に,「人民による国家形成運動」(PNM)を組織して独立運動を指導し,西インド諸島連合の結成に尽力した。その崩壊を受けて1962年にトリニダード・トバゴが独立したのちは,首相に就任し(在任1962~81),この新興独立国家の発展を指揮した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

367日誕生日大事典 「ウィリアムズ」の解説

ウィリアムズ

生年月日:1876年6月22日
アメリカの社会学者
1973年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウィリアムズの言及

【アングリカン・チャーチ】より

… イギリス国民の海外進出とともに始まるアングリカン・チャーチの海外伝道は福音宣教協会(Society for the Propagation of the Gospel in foreign parts,略称SPG)と教会宣教協会(Church Missionary Society,略称CMS)によって進められ,オックスフォード運動以後は,前者がアングロ・カトリック主義を,後者が低教会派の福音主義を標榜して世界各地で伝道に努めた。日本では1859年アメリカ聖公会のC.M.ウィリアムズとリギンズJohn Ligginsが最初の宣教師として伝道を開始し,CMSが69年,SPGがその4年後に最初の宣教師を送り込んだ。3派の宣教師は87年に大阪で最初の総会を開き,日本聖公会をアングリカン・チャーチの1管区として組織して今日に至っている。…

【立教大学】より

…学校法人立教学院が経営し,同学院にはほかに小学校,中学校,高等学校がある。1874年,東京築地の居留地にアメリカの聖公会主教C.M.ウィリアムズが開いた聖パウロ学校という英語私塾を起源とする。1907年文科,商科をもつ専門学校として認可され,18年現所在地に移転した。…

【トリニダード・トバゴ】より

…政党は人民民族運動,国家再建連合,統一国家会議など。このうち人民民族運動は著名な歴史学者であるE.ウィリアムズが1956年に結成した政党で,56年以来政権を担当してきたが,86年の総選挙で国家再建連合に敗れた。同党は83年に四つの野党が連合してできたものである。…

【カントリー・ミュージック】より

…そのため第2次世界大戦前後の愛国心の高揚期に,カントリー音楽は最盛期を迎える。戦後は,アラバマ州出身のH.ウィリアムズが,悲哀に満ちた美しい声で全国的な人気を博したが,53年に彼が死亡したあと,ロックフォーク・ソングの隆盛に押されがちとなった。60年代以降,ロックやフォークとの中間的なスタイルが生み出されたり,ヒッピー風のカントリー歌手ネルソンWillie Nelsonが現れたりして,形を変えながら現代に至っている。…

【バプティスト】より

…教会政治は各個教会の独立自治にもとづき,政教分離を主張するのが特色。17世紀の初め英国国教会に迫害されてアムステルダムに逃れたJ.スミスによって創立され,アメリカにはピューリタンの一人R.ウィリアムズによって最初の教会がロード・アイランドに設立された(1639)。17世紀にはフロンティアの西漸につれて中西部と南部への伝道に力を注ぎ,現在はアメリカ最大の教派となっている。…

【アメリカ演劇】より

…今日のミュージカルの芸術的価値については疑問があるが,大衆的ジャンルとしてとりわけ商業演劇においては大きな位置を占めている。 文学的戯曲の系譜では,第2次大戦後間もなく地位を確立させたT.ウィリアムズとA.ミラーが重要である。2人の作風は対照的で,前者がおおむねアメリカ南部を舞台にして個人の病的心理を描くのに対して,後者は個人を社会構造の中でとらえようとする。…

【欲望という名の電車】より

…アメリカの劇作家T.ウィリアムズの代表作。1947年初演。…

【イマジズム】より

…この運動が終わったあとも,イマジズムの原理はさまざまな形で現代詩に生きつづけた。説明的な叙述でなしにイメージの連鎖で書くパウンドの大作《詩篇》やエリオットの《荒地》もその延長であるし,またアメリカの話し言葉のリズムを生かしたW.C.ウィリアムズの自由詩も,イマジズムに触発されなければ生まれなかっただろう。【新倉 俊一】。…

※「ウィリアムズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ゲリラ豪雨

突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

ゲリラ豪雨の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android