ノビタキ(英語表記)stonechat
Saxicola torquata

改訂新版 世界大百科事典 「ノビタキ」の意味・わかりやすい解説

ノビタキ (野鶲)
stonechat
Saxicola torquata

スズメ目ヒタキ科の鳥。全長約13cm。雄の夏羽は,頭部,背,翼,尾などが黒く,胸は栗色,くび側と腹は白い。翼には白斑があり,よく目だつ。雌は全体に褐色をしており,淡黄色の眉斑をもつ。雄の冬羽は雌に似るが,褐色みがより強い。ユーラシア大陸とアフリカ大部分に広く分布する。日本には夏鳥として4~5月に渡来し,本州中部以北で繁殖する。本州ではおもに山地草原に生息し,北海道では低地の草原にもすむ。草や低木の枝から地上に飛び降りて昆虫をとらえ,枝に戻って食べる。枝から飛び立って飛翔(ひしよう)中の昆虫をとらえることもある。なわばり内の低木や電線などの目だつところでツーコーピュルピュルピィリーとさえずる。さえずり以外では,ジャッジャッという声がある。5~6月に,草の根もとに枯草で側面に入口のある巣をつくり,1腹5~7個の卵を産む。抱卵は雌が行い,育雛(いくすう)は雌雄交替で行う。渡りの季節には,平地刈田,ヨシ原などでよく見かける。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノビタキ」の意味・わかりやすい解説

ノビタキ
Saxicola stejnegeri; Stejneger's stonechat

スズメ目ヒタキ科。ニシノビタキ S.torquatus 亜種とみられていたが,今日では遺伝子の研究により独立種として分離されている。全長 11.5~13cm。雌雄異色。夏羽(→羽衣)の雄は頭,背,顔,喉が黒く,頸側と上尾筒は白い。胸は栗色。に顕著な白斑がある。雌は背面羽毛淡色の縁のある暗褐色で,頭や頸,背が雄のように黒くない。雄の冬羽は雌に似る。シベリアからサハリン島東アジア北部に繁殖分布し,中国南東部からインドシナ半島に渡って越冬する。日本には夏鳥(→渡り鳥)として渡来し,本州中部以北の草原で繁殖する。「ひーひー,かっかっ」と鳴く。昆虫類を主食とし,地上に巣をつくる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノビタキ」の意味・わかりやすい解説

ノビタキ
のびたき / 野鶲
stonechat
[学] Saxicola torquata

鳥綱スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科の鳥。イギリスを含むヨーロッパから、日本を含むアジアまで広く分布し、北方のものは南下して越冬する。日本では、本州中部地方以北の高原と北海道低地の草原に夏鳥として渡来し、5~7月に、地上の物陰に巣をつくり5~7個の卵を産む。抱卵は雌のみ、12~14日で雛(ひな)がかえると、雄も餌(えさ)を運ぶ。冬は日本を去る。全長約12センチメートル。雌は、上面が黒と褐色のまだらで下面は淡黄褐色。雄も秋の換羽で似た姿になるが、越冬中に羽の縁が擦り切れて、頭からのどにかけて、および背面が黒く、胸が赤くなる。雌雄ともに翼に大きな白斑(はくはん)がある。もっぱら地上や草の葉などの昆虫を捕食する。

[竹下信雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ノビタキ」の意味・わかりやすい解説

ノビタキ

ヒタキ科の鳥。翼長6.8cm。雄は上面とのど,尾が黒く,胸は赤褐色,下面は白い。雌は全体に褐色。ユーラシアからアフリカにかけて広く分布,夏鳥として本州中部以北に渡来して繁殖する。山地や海岸の草原,牧草地などにすみ,地面にいる虫や飛行する虫をとらえて食べる。地上に枯草などで巣を作る。
→関連項目ヒタキ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android