バティック(その他表記)batik

翻訳|batik

デジタル大辞泉 「バティック」の意味・読み・例文・類語

バティック(〈マレー〉batik)

ジャワ島付近で作られる伝統的な文様染め。ろうで防染して文様を表した綿布インドネシアのものはユネスコ無形文化遺産に登録されている。ジャワ更紗サラサ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「バティック」の意味・読み・例文・類語

バティック

  1. 〘 名詞 〙 ( [マレー語] batik ) インドネシアのジャワ島付近で作られる模様染め。蝋で防染して文様を表わした綿布。ジャワ更紗

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「バティック」の意味・わかりやすい解説

バティック
batik

ジャワ更紗のことで,蠟の防染によって染める。中部ジャワのソロ,ジョクジャカルタ両古都周辺が本場で,色は藍と茶褐色が古来の色調である。茜(あかね)や緑,淡紅その他の色は,18世紀以降中国やインド,アラブ諸国の影響をうけたジャワ島北岸チルボンやペカロンガンなどのバティックに多用された。色もそうだが,とくにその模様において,ジャワ各地でも地域により多様性をみせてきた。例えばチルボンでは王宮門に獅子,ペルシアの壺と中国の雷文,大柄な雲の模様などに大胆な特色をみせ,ペカロンガンを中心とする地域は唐草模様に飛ぶ鳥が主調である。同じ北岸でもラスム地域の模様はペカロンガン様式をより繊細にした趣をみせる。こうした比較的派手な模様のバティックは,多く中国系インドネシア人によって用いられる。ソロやジョクジャカルタのバティックはとくに18~19世紀の王宮を中心に発達し,グリンシン(鱗),カウン(七宝つなぎ),さまざまなパランその他は長く民間に使用を許されない模様であった。幾何学的模様,抽象的な模様もこの地域の特色である。ソロとジョクジャカルタのバティックも一見似ているが,細部では異なる。しかし今日では色や模様も,北岸の諸様式と中部ジャワで互いにその長所をとり入れて混交し,新しいデザインもめじろ押しである。染料は今日ではほとんど外来の化学染料が用いられる。蠟置きの用具としてはチャンチン(点や線描き用)とチャップ(型押し用),またこれを併用する手法がある。
更紗
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「バティック」の意味・わかりやすい解説

バティック

インドネシアのジャワ島を中心に行われている蝋纈(ろうけつ)染。ジャワ更紗のこと。広義には臈纈染一般をいう。木綿や絹に,藍色,茶褐色などで多彩な動植物文様や幾何学文様が染めだされる。インドから伝えられたとされ,イスラム文化,中国,ヨーロッパなどの影響を受けて発展した。地域によって文様や色彩に特徴があり,肩掛け,腰巻,頭巾といった民族衣装や,現在は洋服地などにも利用される。→更紗
→関連項目サロン(衣服)ジョクジャカルタチルボン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バティック」の意味・わかりやすい解説

バティック
batik

東南アジア産の臈纈 (ろうけち) 染の布。現在日本でバティックという場合には,インドネシア産のものをさし,一般にはジャワ更紗といわれている。現在のインドネシアのバティックには,伝統的なデザインと植物性染料を用いて製作されたもののほか,外国からの影響を受けたデザイン,輸入化学染料を用いた多彩なものもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のバティックの言及

【更紗】より

…日本で模倣製作されたものは特に〈和更紗〉と称する。〈さらさ〉は元来輸入語であるが,今日,日本でのみ使用される染色用語で,英語ではインド更紗には〈チンツchintz〉,ジャワ更紗には〈バティックbatik〉,ヨーロッパの更紗には〈プリントprinted cotton〉の名が当てられる。〈さらさ〉の語源についてはジャワ語のsrash,ポルトガル語のsarassa,saraça,スペイン語のsaraza,インド西海岸の要港であったスラタ(スラト)Sulatの転訛(《紅毛雑話》),などが挙げられるが,いずれも確かな証拠はない。…

【更紗】より

…日本で模倣製作されたものは特に〈和更紗〉と称する。〈さらさ〉は元来輸入語であるが,今日,日本でのみ使用される染色用語で,英語ではインド更紗には〈チンツchintz〉,ジャワ更紗には〈バティックbatik〉,ヨーロッパの更紗には〈プリントprinted cotton〉の名が当てられる。〈さらさ〉の語源についてはジャワ語のsrash,ポルトガル語のsarassa,saraça,スペイン語のsaraza,インド西海岸の要港であったスラタ(スラト)Sulatの転訛(《紅毛雑話》),などが挙げられるが,いずれも確かな証拠はない。…

※「バティック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android