パリ盆地(読み)パリぼんち(英語表記)Bassin Parisien

改訂新版 世界大百科事典 「パリ盆地」の意味・わかりやすい解説

パリ盆地 (パリぼんち)
Bassin Parisien

パリを中心とするフランス中北部の大盆地。地質的には,ヘルシニアン造山運動でつくられたカコウ岩類や,古生層の露出地域に囲まれた,中生代以降の新しい堆積盆地に相当する。東をボージュ山地とアルデンヌ高原,南をマシフ・サントラル,西をアルモリカン山地に囲まれ,北はドーバー海峡を隔ててロンドン盆地に連なっている。東西,南北それぞれほぼ480kmに及ぶ,西ヨーロッパ最大の堆積盆地である。浅い海底に砂岩や石灰岩などが次々と積み重なるとともに,パリ付近を中心とした沈降が続いた結果,盆地の外側から中心部に向かって,しだいに新しい地質時代の地層が露出する同心円状の地質構造がみられる。各地層は盆地の中心に向かってゆるやかに傾き,また浸食に対する抵抗性を異にするため,盆地の内側にゆるく傾く台地面と,外側に向くコートと呼ばれる急崖からなる典型的なケスタ地形が発達している。したがって,パリ盆地は地形的にみればケスタ平野であり,これにセーヌ川,ロアール川沿いの広い谷底平野が付け加わってつくられている。パリ盆地を南東から北西へ貫流するセーヌ川の水系と,その南部を西流するロアール川の水系とは,ボース平野からノルマンディーのペルシュ丘陵に延びるわずかな高まりで区分されている。ロアール川の河谷は地質的にはパリ盆地に属するものの,地理的にはむしろ独立した一地域を形づくっている。盆地中央部のイル・ド・フランスや北部のピカルディー,南部のボースなどは大規模経営の小麦やテンサイ栽培で特徴づけられ,広々とした台地面に塊状の集村が点在する。これに対して盆地西部のノルマンディーでは酪農やリンゴ栽培を主体とし,畑地を林で囲ったボカージュ景観が卓越する。白亜が露出する盆地東部のシャンパーニュでは,やせた土地を生かしてシャンパンの生産が行われている。豊かな農産物と温和な気候,セーヌ川の水運,ドーバー海峡を通じての北方諸国との交流,これらは,ケスタ地形が古くは天然の防御線となったこととあわせて,パリ盆地を長くフランス文明の中心地たらしめた要因である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パリ盆地」の意味・わかりやすい解説

パリ盆地
パリぼんち
Bassin de Paris

フランス北部の大盆地。パリを中心として平地と丘陵とが交互に同心円状に配列する。地形的単元であると同時に,大区分の地域単元でもある。北東部はアルデンヌ高地,東部はボージュ山地,南部はマシフサントラル(中央山地)など古期造山帯に属する山地で境される。地質構造上はフランドル地方,ノルマンディー半島を経てイングランド南東部に連続する堆積層が,新生代古第三紀に中央部がくぼむ撓曲作用を受けたものである。盆地の中央部にあたるイルドフランス地方では,最も新しい新第三紀の地層が見られ,周辺部に向かうにつれて,下部の中生代に属する石灰岩,砂岩,泥岩などの地層となる。硬軟の地層が交互に堆積し,外側にゆるやかに傾斜しているため,差別浸食によってケスタ地形が形成されている。パリを中心として特に北-東-南東側に顕著な,同心円状に配列する丘陵地は,内側斜面の傾斜はゆるいが,外側は急崖をなしている。パリに近いイルドフランスの急崖から周辺に向かって,シャンパーニュの急崖,ムーズ川の急崖,モーゼル川の急崖がある。これらの崖線は,パリ防衛の重要な要塞線として利用されてきた。崖の麓には,シャンパーニュ地方のようなブドウ栽培地帯も多く見られる。盆地の大部分は,セーヌ川とその支流のオアーズ川,マルヌ川,ウール川などの流域に属するが,一部はロアール川,ムーズ川,モーゼル川などの河川に排水される。平地部はこれら河川によってピカルディ台地,ブリ台地,ボース台地などの台地に分かれる。これらの台地は,石灰岩起源の土壌やレスに覆われているため肥沃で,コムギ,テンサイ,ジャガイモなどが栽培されている。特にコムギ栽培は大規模で,機械化された農場で行なわれ,高い生産性を示している。盆地の中心都市パリは,地勢上でも中央部にあって,フランスの国家形成の中核となってきた。今日でもパリ大都市圏の人口,産業の集中度は高く,パリ盆地はフランスの文化,経済,政治の中心となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パリ盆地」の意味・わかりやすい解説

パリ盆地
ぱりぼんち
Bassin Parisien

フランス北部、首都パリを中心とする広大な盆地。面積約14万平方キロメートルで、国土の約4分の1にあたる。北はアルトア丘陵、南はマッシフ・サントラル(中央群山)、東はボージュ山脈、西はアルモリカン山地に囲まれる。平均標高は178メートルと低い。中生代から新生代第三紀の地層が同心円状に分布し、周辺部がもっとも古く、中心部が新しい堆積(たいせき)層よりなるケスタ地形である。ほとんどがセーヌ川水系に属するが、一部は南ではロアール川、東ではモーゼル川、ムーズ川の各水系に属している。気候は大西洋の影響の強い海洋性であるが、東・南部では気温の年較差も大きくなる。開発が進んでおり、原生林はほとんど残されていない。中央部は沖積層に覆われた第三紀層の平地からなるイル・ド・フランス、北部と西部は沖積層に覆われた白亜層のピカルディーとノルマンディー、南部は平地と高地の交互するロアール地方、丘陵の多いブルゴーニュ、シャンパーニュ、ロレーヌ地方に大別される。

[高橋 正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android