改訂新版 世界大百科事典 「ラーマーナンダ」の意味・わかりやすい解説
ラーマーナンダ
Rāmānanda
生没年:1400-70
インドの宗教家。シュリーバイシュナバ派のラーマーヌジャ派系統に属し,1434年ころにワーラーナシーに来てラーマ崇拝,すなわちクリシュナ,ラーダーに対してではなく,ラーマとシーターに対する純粋な信仰を広めた。シュリーバイシュナバ派が下層階級に同情をもちつつもカースト制度を是認していたのに反対し,その差別を撤廃した。彼はビシュヌの権化であるラーマの信仰に,ラーマーヌジャにより強調された神に対する信愛(バクティ)による解脱の説を結びつけ,このラーマに対する信愛があれば,だれでも教団に入ることを許した。また,サンスクリットではなく民衆の用いている俗語,方言により教えを説いたので,人々はそれをたやすく理解できた。彼の直系は〈激情を鎮めた人々〉とか〈執着を離れた人々〉とか呼ばれ,彼の弟子のうちライダース,セーナー,カビールらは独立した宗教運動の創始者となった。
→ビシュヌ派
執筆者:谷沢 淳三
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報