リュードベリ(Johannes Robert Rydberg)(読み)りゅーどべり(英語表記)Johannes Robert Rydberg

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

リュードベリ(Johannes Robert Rydberg)
りゅーどべり
Johannes Robert Rydberg
(1854―1919)

スウェーデン物理学者ハルムスタード生まれ。1875年ルンド大学卒業。円錐(えんすい)曲線に関する研究で学位を取得したのち、同大学の数学講師、物理学講師を経て、1897年教授。元素の周期性と線スペクトルとの関係に興味をもち分光学の研究を始める。1890年水素スペクトルに関するバルマーの公式をすべての元素スペクトルに拡張しようと考えて、元素スペクトルを主(P)系列、鈍(D)系列、鋭(S)系列に分類して、どの系列にも当てはまるリュードベリの公式を導くとともに、普遍定数リュードベリ定数をみいだした。また、1896年にはシュスターとは独立にスペクトルに関するリュードベリ‐シュスターの規則を発見するなど、リッツ結合原理の発見を導く研究を行った。

[兵藤友博]


リュードベリ(Abraham Viktor Rydberg)
りゅーどべり
Abraham Viktor Rydberg
(1828―1895)

スウェーデンの作家。長い新聞記者生活の間に『バルト海の海賊』(1857)、キリスト教と異教の対立を扱った『最後のアテナイ人』(1859)を連載小説として発表した。彼自身「最愛の子」とよんだ代表作『シンゴアッラ』(1857)は書き下ろしで、中世を舞台に騎士とロマ(かつてはジプシーとよばれた)の娘の恋を扱ったロマンチックな物語。『刀鍛冶(かたなかじ)』(1891)は晩年の作。ほかに詩集、ゲーテの『ファウスト』の翻訳(1875)が知られる。国会議員、アカデミー会員、ストックホルム大学教授の職にもあった。スウェーデン・ロマン主義の掉尾(とうび)を飾る巨匠といわれる。

[田中三千夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 の解説

リュードベリ
Johannes Robert Rydberg
生没年:1854-1919

スウェーデンの物理学者。ルンド大学に学び,数学の学位を取得した後,1880年から同大学の講師として数学を担当した。2年後物理学の講師にかわり,1901年以降正教授。1890年ころから周期表中の諸元素の化学的・物理的特性の解明に関心をもち,そこからスペクトルの研究を開始した。とくに大量のスペクトルに関するデータを波数を用いて整理することによって,それまでJ.J.バルマーが水素原子のスペクトルについて提出していた関係式を,一般の元素スペクトルに拡張した関係式(リュードベリの公式)として提出。その中で,すべての物質のスペクトルに共通するリュードベリ定数の存在を示した。これらスペクトルの理論的研究は,1913年N.H.D.ボーアの原子構造論の提出後,原子の励起エネルギーやイオン化ポテンシャルを決める際に利用された。
原子スペクトル
執筆者:


リュードベリ
Abraham Viktor Rydberg
生没年:1828-95

スウェーデンの作家。新聞記者生活が長く,その間《バルト海の海賊》(1857),キリスト教と異教との対立を扱った《最後のアテナイ人》(1859)を連載小説として発表。書下ろしの作品としては中世の騎士とジプシー娘との恋愛物語《シンゴアッラ》(1857)が代表作。晩年の作としては《刀鍛冶》(1891)があり,ほかに詩集,ゲーテの《ファウスト》の翻訳(1875)が知られている。国会議員,アカデミー会員,ストックホルム大学教授もつとめスウェーデン・ロマン主義時代の最後を飾る巨匠とみなされている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

リュードベリ
Rydberg, (Abraham) Viktor

[生]1828.12.18. エンチェピング
[没]1895.9.21. デュールスホルム
スウェーデンの小説家,詩人。フィンランド系。5歳で母に死別,身をもちくずした父のために一家は離散し,転々として育った。学資難のためにルンド大学を1年で退学,1855年にエーテボリの『商業海運新聞』の記者となり,59年同紙に小説『最後のアテネ人』 Den siste atenarenを連載した。 62年に発表したキリストの神性を否定する論文『キリストについての聖書の教え』 Bibelns lära om Kristusで一躍注目を浴び,小説,詩,論文など多彩な著作活動を行なった。 76年ゲーテ『ファウスト』第1部の翻訳を出し,エーテボリ大学文化史講師,84年ストックホルム大学教授。この間 77年にはウプサラ大学から名誉学位を贈られ,その翌年スウェーデン・アカデミー会員に選ばれた。 80年代には主として神話学を研究し,その成果を『ゲルマン神話の探究』 Undersökningar i germanisk mytologi (2巻,1886~89) にまとめた。代表作『詩集』 Dikter (2巻,82,91) ,小説『シンゴアラ』 Singoalla (57,改訂 65) 。

リュードベリ
Rydberg, Johannes Robert

[生]1854.11.8. ハルムシュタット
[没]1919.12.28. ルンド
スウェーデンの物理学者。ルンド大学で哲学を学ぶ。 1879年学位取得後,同大学数学講師 (1880) ,物理学講師 (82) を経て,同教授 (97) 。元素の周期律への関心から分光学の研究に進み,90年,原子のスペクトル系列のバルマーの公式を拡張。 96年には A.シュスターとは独立に,スペクトル系列に関するリュードベリ=シュスターの規則を導いた。さらにこれを多電子原子の最外電子に適用できるよう一般化したスペクトル系列の実験式をつくった (1900) 。 (→リュードベリ定数 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア の解説

リュードベリ

スウェーデンの物理学者。1901年ルンド大学教授。分光学の開拓者で,スペクトルのバルマー系列の式を一般化してリュードベリの公式に拡張し(スペクトル系列),リュードベリ定数を導出(1895年)。A.シュスター〔1851-1934〕とともにスペクトル系列に関するリュードベリ・シュスターの規則を発見(1896年)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のリュードベリ(Johannes Robert Rydberg)の言及

【原子スペクトル】より

…ただし,RHは定数,n,n′は整数である。
[その他の原子のスペクトル]
 J.R.リュードベリはアルカリ金属原子の線スペクトルのデータを整理して,線スペクトルの波長λが,という式で表されることを示した。ただし,R,a,a′は定数,n,n′は整数で,a,a′には何通りかの値がある。…

【リュードベリ定数】より

…水素原子の発する光のスペクトル線の波長λは,という式で表され(ただし,n,n′は整数),この式に現れる定数RHを水素原子のリュードベリ定数と呼ぶ。その名はJ.R.リュードベリにちなみ,RH=10967759m-1である。…

※「リュードベリ(Johannes Robert Rydberg)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android