改訂新版 世界大百科事典 「リョクトウ」の意味・わかりやすい解説
リョクトウ (緑豆)
mung bean
green gram
Vigna radiata (L.) R.Wilczek
子実(豆)を食用としたり,発芽させて〈もやし〉野菜とするために栽培されるマメ科の一年草。ブンドウ,ヤエナリ,アオアズキなどとも呼ばれる。アズキに似て草丈60~130cm。葉は3枚の小葉からなり葉柄は長い。葉のつけ根から柄が伸び,8~20の花がつく。幅10mm,縦6mmほど。莢(さや)は5~12cm,幅5~6mmで,黒色または濃褐色に熟す。中に10~15の豆が入る。豆は長さ4~6mm,鮮緑色のほか黒褐色,黄金色などがある。100粒の重さは3~4g。原産地はインドで,古代に中国に伝わった。日本では17世紀ごろから栽培の記録があるが,実際にはもっと古くから栽培されていたらしく,縄文時代の鳥浜遺跡(鳥取県)から豆が出土している。インドや東南アジア,アフリカなどでは,豆を丸のまま,あるいは砕いてから煮て食用とする。日本での利用の中心は豆もやし用で,豆に水を吸わせ温度を上げて発芽させる。アメリカなどでは茎葉を緑肥や飼料用とする。
執筆者:星川 清親
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報