聖徳太子の伝記。ただし首尾一貫した伝記というよりは,太子に関する種々の資料を集成した体裁をとる。系譜,行実,遺文など性質の異なる五つの部分から成り,その中には,内容やかなの用字からみて,記紀と別系統の,古い記録が含まれているといわれる。しかし,それらの各部分が結びつけられて,今の形の書物が成立したのは平安時代のことと思われる。内容や利用された遺文からみて,法隆寺系統の所伝が中心になっているらしい。仏教の伝来を欽明天皇の〈戊午年〉(538)とし,太子の没時を〈壬午年(622)二月廿二日夜半〉とすることなどは,《日本書紀》と異なる所伝として注目され,所収の太子一族の系譜,《天寿国繡帳》銘も貴重な史料である。知恩院所蔵の平安中期の唯一の写本によって現在に伝わった。《古典保存会複製》《群書類従》《大日本仏教全書》《聖徳太子全集》所収。
執筆者:飯田 瑞穂
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
11世紀中ごろ以前に、法隆寺僧によって収集された、聖徳太子の伝記史料集。1巻。知恩院現蔵のものが唯一の古写本。聖徳太子関係の系譜、太子のおもな事業、法隆寺金堂の薬師(やくし)・釈迦(しゃか)像銘と天寿国繍帳(てんじゅこくしゅうちょう)銘とその注釈、太子関係の史実、欽明(きんめい)以下5天皇の治世・崩年・陵、太子の生年・死去の年月日、を記す部分に分かれ、その裏書には、山田寺の創建に関する記事がみえる。これらの記事のなかには、『日本書紀』と異なる所伝(仏教伝来538年、太子の逝去622年2月22日夜半など)や天寿国繍帳銘など、本書によってのみ知られるものを含み史料的価値は高い。古典保存会の複製本、『群書類従』本、『大日本仏教全書』本、『聖徳太子全集』本がある。
[林 幹彌]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「法王帝説」とも。厩戸(うまやど)皇子(聖徳太子)の伝記。1巻。著者は不詳。成立は平安中期。内容は(1)聖徳太子を中心とする系譜,(2)太子の事績,(3)金石文,(4)太子の事績記事の追補,(5)欽明天皇から推古天皇に至る天皇の在位・崩年・陵墓から構成される。知恩院本には裏書きがある。各部分は成立時期を異にし,(3)が最後に成立したとされる。法隆寺系の太子伝で,「日本書紀」とは異なる所伝も多く,太子研究の基本史料。「続群書類従」「寧楽遺文」所収。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
…用明天皇の皇子で母は穴穂部間人(あなほべのはしひと)皇后(欽明天皇皇女)。生年は《上宮聖徳法王帝説》に甲午年(574)とあるが確かでない。幼名を厩戸豊聡耳(うまやどのとよとみみ)皇子といい,のちに上宮聖王,聖徳王,法大王(のりのおおきみ),法主王などとも呼ばれた。…
…1639,重要文化財),〈鶯張りの廊下〉を経て後方には狩野一門の障壁画を配した江戸初期の大規模な書院造建築の大方丈・小方丈(ともに1641,重要文化財),また《宋版一切経》(5969帖,重要文化財)を納める経蔵(1619,重要文化財)などがあり,上の段には当院最古の建物で旧御影堂の勢至堂(1530,重要文化財)が建つ。寺宝は絵画,書跡,彫刻,工芸など数多いが,宗祖法然の生涯を48巻にまとめた《法然上人絵伝》(鎌倉時代),〈早来迎(はやらいごう)〉として知られる《阿弥陀二十五菩薩来迎図》(鎌倉時代),聖徳太子伝の最古本で永く法隆寺勧学院に蔵せられていた《上宮聖徳法王帝説》(平安時代),渡来品では《菩薩処胎経(ぼさつしよたいきよう)》(西魏時代),《大楼炭経(だいろうだんきよう)》(唐時代)がともに国宝に指定されている。【谷 直樹】。…
…下絵を描いた東漢末賢(やまとあやのまけ),高麗加西溢(こまのかせい)らは,いずれも渡来系工人で,現存する断片からは中国,朝鮮の色濃い飛鳥時代の風俗や,仏教以外の観念が同居する浄土像をうかがうことができる。また,この繡帳には,亀を形どった上に4文字ずつ刺繡された銘文があり,その全文は《上宮聖徳法王帝説》等に記載されているので,繡帳の成立事情などがわかる。また日本最古の浄土観念を示す〈天寿国〉の名称や〈世間虚仮,唯仏是真〉という聖徳太子の言葉は仏教史,思想史上からも注目されるものである。…
※「上宮聖徳法王帝説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新