上泉秀綱(読み)カミイズミヒデツナ

デジタル大辞泉 「上泉秀綱」の意味・読み・例文・類語

かみいずみ‐ひでつな〔かみいづみ‐〕【上泉秀綱】

戦国時代の剣術家で、新陰流の祖。伊勢守。上野こうずけ上泉の人。のち、信綱と改名門人柳生宗厳やぎゅうむねよしらがいる。生没年未詳。こういずみいせのかみ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「上泉秀綱」の意味・読み・例文・類語

かみいずみ‐ひでつな【上泉秀綱】

  1. 室町末期の剣客。信綱ともいう。新陰流の祖。伊勢守のち武蔵守。上野国上泉の人。愛洲陰流(あいすかげりゅう)を修め、派を開いて諸国歴遊門下疋田文五郎、丸目蔵人柳生宗厳などがあり、剣聖と称された。こういずみひでつな。生没年未詳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「上泉秀綱」の意味・わかりやすい解説

上泉秀綱 (かみいずみひでつな)

戦国時代の剣術家。生没年不詳。新陰流の祖であると同時に上泉流兵法学の祖。初め伊勢守,後に武蔵守信綱。永正年間(1504-21)上州桂萱郷(かいがごう)上泉(現,群馬県前橋市上泉)に生まれる。彼の生涯は戦国動乱の時代で,関東甲信越は群雄が各地に割拠し,互いに攻防を繰り返していた。上泉家は,最初上杉配下にあり大胡城主であったが,北条,上杉,武田とその支配が変転した。武将としての秀綱は,武田から惜しまれながら新陰流の修行弘流のため武田家を辞し,1563年(永禄6)より兵法修行者として出郷。秀綱は愛洲移香(あいすいこう)の陰流を学び,さらに鹿島,香取の神道流も修め新陰流兵法を確立した。諸国遍歴した秀綱は,京,大和に逗留とうりゆう)し,将軍足利義輝に兵法学を講じたり,新陰流兵法を上覧に供したりして,70年(元亀1)に従四位下に叙せられた。また宝蔵院胤栄(いんえい),柳生宗厳(やぎゆうむねよし)(石舟斎)らも上泉の門下となり,宗厳には1565年(永禄8)新陰流の皆伝印可を与えた。そのほか疋田豊五郎(ひきたぶんごろう),丸目蔵人佐(まるめくらんどのすけ)など優秀な弟子多く,上泉の道統近世おおいに隆盛した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「上泉秀綱」の意味・わかりやすい解説

上泉秀綱【かみいずみひでつな】

室町末期の武人,剣客。生没年不詳。伊勢守と称し,のち武蔵守信綱と名乗る。上野(こうずけ)の人。初め上野箕輪(みのわ)城主長野氏に仕えたが,箕輪落城後,諸国を巡り京に上って名声を得た。剣法は愛洲陰(あいすかげ)流を学び,のち新陰流を創始。門人に柳生宗厳(むねよし),疋田(ひきた)文五郎,神後伊豆守らがいる。また小笠原流軍学を修め,これは継承されて上泉流軍法と呼ばれた。
→関連項目陰流新陰流塚原卜伝柳生流

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の上泉秀綱の言及

【大胡氏】より

…1566年(永禄9)長野氏が武田信玄に滅ぼされると,大胡氏は,一部は上杉氏に属し,一部は武蔵牛込に移り牛込氏を称した。また上泉に住した大胡武蔵守信綱(後に,上泉秀綱となる)は浪人となり,新陰流の剣法を起こした。【峰岸 純夫】。…

【新陰流】より

上泉秀綱(生没年不詳)の創始した剣術流派。戦国時代,愛洲移香(1452‐1538)によって創始された陰流に,鹿島・香取の神道流剣術をも加え,総合して上泉が組み立てた。…

※「上泉秀綱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android