デジタル大辞泉
「中華全国総工会」の意味・読み・例文・類語
ちゅうか‐ぜんこくそうこうかい〔チユウクワゼンコクソウコウクワイ〕【中華全国総工会】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちゅうか‐ぜんこくそうこうかいチュウクヮゼンコクソウコウクヮイ【中華全国総工会】
- 中国におけるあらゆる労働組合(工会)の全国的指導機関。一九二五年、中国労働者階級の全国統一組織として結成。二七年以後非合法下で活動。四八年第六次全国労働大会で復活が決定。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
中華全国総工会
ちゅうかぜんこくそうこうかい
中華人民共和国の労働組合の全国組織。その歴史は古く、1925年5月に五・三〇事件による労働組合(工会)運動の高揚のなかで広州で開かれた第2回全国労働大会で中国共産党の影響下に結成された。こうして中華全国総工会は中国労働運動の最高指導機関となり、中国革命の担い手の一つとなったが、まもなく国民党政府によって非合法化された。しかし、この間、地下活動に積極的に従事し、1948年8月、ハルビンで開かれた第6回全国労働大会で復活し、新中国の成立に貢献した。中華人民共和国のもとでは、世界労働組合連盟(世界労連)の主要メンバーとして、また社会主義建設の推進を目ざして活動したが、劉少奇(りゅうしょうき)らいわゆる実権派の勢力基盤でもあったため、1966年以来の文化大革命では、解体状態に追い込まれた。1974年にようやく再建されたが、国有企業の不振もあって、問題も多い。加盟単位組合数282万9000、組合員数約3億0200万人(2016)。
[中嶋嶺雄 2019年4月16日]
『日本労働協会編・刊『中国の労働事情』(1987)』▽『千嶋明著『中国の労働団体と労使関係――工会の組織と機能』(2003・社会経済生産性本部生産性労働情報センター)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
中華全国総工会
ちゅうかぜんこくそうこうかい
Zhong-hua quan-guo zong-gong-hui
中華人民共和国労働組合の最高指導機関。中国共産党が組織した中国労働組合書記部の運動によって 1925年5月第2回全国労働大会で正式に成立。 27年7月以降,国民党政府のため非合法組織とされ,48年8月ハルビンで開かれた第6回大会で復活した。最高権力機関は5年に1回開かれる全国代表大会であるが,その閉会期間中は同大会で選出された執行委員会が,大会決定にのっとって全国の労働組合活動の指導にあたる。文化大革命で壊滅的打撃を受けたが,78年 10月北京で 21年ぶりに第9回全国代表大会が開かれ,「四つの近代化」に全力を傾注することとなった。一部にみられた反体制自主労組結成の動きに対しては警戒の姿勢をみせ,当局に対して取締りを要求した。 91年時点の総加入者数は1億 1000万人,末端組織数は 56万を数える。主席は倪志福。機関紙は『工人日報』。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「中華全国総工会」の意味・わかりやすい解説
中華全国総工会【ちゅうかぜんこくそうこうかい】
中国の労働組合の全国的連合組織であり,解放後は労働組合の最高指導機関となる。1925年中国共産党の指導下に成立。1927年の国共分裂で翌年以後地下組織化し,1948年再建。1953年第7回大会以後この組織は中国労働組合全国代表大会の中心として,実質的に労働組合の代表機関となった。世界労連(世界労働組合連盟)に加盟している。機関紙は《工人日報》。
→関連項目劉寧一
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の中華全国総工会の言及
【五・三〇運動】より
…[五・四運動]につぐ反帝運動の第2のピークである。1923年の二・七京漢鉄道ストライキの敗北からしだいに立ちなおった中国の労働運動は,25年2月の上海・青島(チンタオ)の日本在華紡でのスト,5月の広州での中華全国総工会の成立にみられるように,かなりの地歩をかためるにいたった。5月,上海在華紡のいざこざから労働者顧正紅が殺され,その追悼会で学生3人が逮捕された。…
【総工会】より
…中華人民共和国の労働組合の全国的組織で,正式名称は中華全国総工会。〈全総〉と略称する。…
※「中華全国総工会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 