百科事典マイペディア 「五代帝王物語」の意味・わかりやすい解説
五代帝王物語【ごだいていおうものがたり】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
後堀河(ごほりかわ)、四条(しじょう)、後嵯峨(ごさが)、後深草(ごふかくさ)、亀山(かめやま)の5代の天皇の事歴を中心とした和文の歴史物語。作者は不詳。もっとも新しい記事は1298年(永仁6)3月の順徳(じゅんとく)天皇皇孫源彦仁の死で、また写本のなかには1327年(嘉暦2)の奥書をもつものがあり、成立はこの間と考えられる。末尾に後嵯峨天皇没後の御附属状披露の事が載せられ、両統迭立(てつりつ)の発端を論ずるうえで「御治世の事は関東計申(はからいもうす)べし」という記事は有名である。『増鏡(ますかがみ)』を補填(ほてん)しうる記事も多い。『群書類従』帝王部所収。
[田中博美]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新