五月病(読み)ゴガツビョウ

デジタル大辞泉 「五月病」の意味・読み・例文・類語

ごがつ‐びょう〔ゴグワツビヤウ〕【五月病】

新年度の4月入学入社した新人に、5月ごろになると現れる精神の不安定状態をいう語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「五月病」の意味・読み・例文・類語

ごがつ‐びょうゴグヮツビャウ【五月病】

  1. 〘 名詞 〙 苦労して大学会社に入った新入生や新入社員が、五月頃に経験する虚脱感を病気としていった語。
    1. [初出の実例]「東大に入りたい一心で、入ってみると目標を失って〝五月病〟という子供がいるが」(出典:情報化社会をどう生きるか(1983)〈星野芳郎〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「五月病」の意味・わかりやすい解説

五月病
ごがつびょう

新しい環境に適応できず,焦り,ストレスを感じ,気持ちが落ち込むうつ状態。医学用語ではなく通称。もとは大学新入生が5月の連休明け頃から急激に無気力,無関心になることから名づけられたが,時期は5月にかぎらず,また中学・高校生や新入社員にもみられる。おもな原因として,受験など極度の緊張からの解放,新しい学校・職場実態に対する失望,新たな目標喪失などがあげられる。通常は一過性だが,うつ病自律神経失調症に陥ったり,消化器系の症状 (下痢吐き気など) がみられる場合がある。 (→燃え尽き症候群 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

人事労務用語辞典 「五月病」の解説

五月病

「五月病」は正式な医学用語ではなく、4月に進学した学生や入社・異動した社会人に、5月頃になると現われる精神的な不安定状態の総称です。環境の変化に適応できないことに起因する症状といわれ、抑うつ気分、不安感、無気力、不眠、強い疲労感など、うつ病に似た心身の不調やスランプを訴える場合が多いようです。
(2011/5/9掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android