一定の資格と条件を備えている人々に対して現金支出の代りに交付する公債である。これは国の支払いの手段であって,国の収入とはならない。日本では,明治初期,財政基盤が確立していなかった維新政府が発行した金禄公債や秩禄公債をはじめとして,戦費調達や恐慌救済等のため発行された事例は多い。第2次大戦後も農地改革のときに旧地主に交付された農地被買収者国庫債券(農地証券),戦没者の妻に交付された特別給付金国庫債券(遺族国債)などが発行されている。政府が不動産の買収や巨額の現金支出に代えて交付する公債である。これによって,将来償還のための現金支出が約束されるが,現在時点では支出が延ばされ,支出が時期的に平準化される。なお,交付公債の一種とみなされるものに出資国債がある。これは国が国際通貨基金(IMF)などの国際機関に対する円通貨による出資および拠出を,現金に代えて国債で行うために発行されるものである。
執筆者:宇田川 璋仁
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
国が損失補償金、弔慰金などの支払いにあたって、特別に制定された法律に基づき、金銭の給付にかえて交付するために発行する公債。通常の公債のように、債券発行による現金収入をもたらすものではない。発行された公債は、数年間に分割して現金償還される(割賦償還制公債)。交付公債を割賦償還制によって発行するのは、財政負担の平準化を図るためである。反面、この制度は運用しだいで安易な財政支出につながる危険性があるので、その発行にあたっては特別に制定された根拠法が必要である。第二次世界大戦後では、農地改革のときに旧地主に交付された農地証券、戦没者の遺族に交付された遺族国庫債券、外地からの引揚者に交付された引揚者国庫債券などがある。交付公債は、記名式、譲渡禁止、割賦償還制であって、償還期間は通常5年ないし10年である。なお、交付公債を担保として国民金融公庫などから担保融資を受けることもできる。
[藤野次雄]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新