京都府南西部の市。1906年(明治39)町制施行し田辺町となる。1951年(昭和26)三山木(みやまぎ)、草内(くさうち)、普賢寺(ふげんじ)、大住(おおすみ)の4村を編入。1997年(平成9)市制施行し市名を京田辺とした。木津川の西岸に位置し、西は甘南備(かんなび)丘陵が占め、大阪府と境する。JR片町(かたまち)線、近畿日本鉄道京都線、国道307号が通じ、京奈和(けいなわ)自動車道田辺北・田辺西インターチェンジがある。近鉄線には京都市営地下鉄が相互乗入れしている。チャの生産が盛んで、高級玉露(ぎょくろ)の産地として知られる。宅地化が進み、また関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)域に含まれ、同志社大学田辺校舎も開設されている。一休(いっきゅう)宗純再興の酬恩庵(しゅうおんあん)(一休寺)があり、本堂、方丈などは国指定重要文化財。庭園は国指定名勝。観音(かんのん)寺には国宝の十一面観音立像がある。国の史跡に大住車塚(くるまづか)古墳がある。ほかに、飯岡(いのおか)車塚古墳も有名。沢井家住宅は国指定重要文化財。面積42.92平方キロメートル、人口7万3753(2020)。
[織田武雄]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新