今古奇観(読み)キンコキカン

デジタル大辞泉 「今古奇観」の意味・読み・例文・類語

きんこきかん〔キンコキクワン〕【今古奇観】

中国、明代末の短編小説集。40巻。抱甕ほうおう老人編。「三言さんげん」「二拍にはく」から40編を選んだもの。江戸時代に伝来し、曲亭馬琴都賀つが庭鐘上田秋成らに影響を与えた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「今古奇観」の意味・読み・例文・類語

きんこきかん キンコキクヮン【今古奇観】

中国、明末の通俗小説。四〇巻。抱甕(ほうよう)老人輯。刊行年月日及び編者本名不明。馮夢龍(ふうむりゅう)凌濛初(りょうもうしょ)編の通俗短編小説集「三言」「二拍」から民衆生活に基づいた勧善懲悪的小説四〇編を選録したもの。江戸時代に日本に伝わり、翻訳翻案された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「今古奇観」の意味・わかりやすい解説

今古奇観
きんこきかん

中国、明(みん)末の1632~44年の間に、「三言二拍」から40編を選び、抱甕(ほうおう)老人(伝未詳)が刊行した話本の選集。以後中国では「三言二拍」を押しのけて広く読まれ、続書も輩出した。人々の哀歓を巧みに描いた傑作ぞろいで、短編小説集としても十分読むに堪え、早くから西欧各国へ翻訳紹介がなされた。日本へは『小説三言』のなかへその一部が訓点つきで翻刻されたのをはじめとして、西田維則(これのり)『通俗赤縄奇縁』(1761)、淡斎主人『通俗古今奇観』(1814)などとして翻訳される一方、「三言二拍」とともに翻案され、江戸の読本(よみほん)に大きな影響を及ぼした。代表作に都賀庭鐘(つがていしょう)の『英草紙(はなぶさそうし)』『繁野話(しげしげやわ)』、上田秋成(あきなり)の『雨月物語』などがあげられる。

[大塚秀高]

『千田九一・駒田信二・立間祥介訳『今古奇観』全5冊(平凡社・東洋文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「今古奇観」の意味・わかりやすい解説

今古奇観 (きんこきかん)
Jīn gǔ qí guān

中国の口語体短編小説集。明末の崇禎年間(1628-44)に抱甕(ほうよう)老人(本名不明)が,やはり明末の小説集《三言》と《二拍》から40編を選んで刊行したもの。清代には《三言》《二拍》(三言二拍)が姿をくらましたのに対し本書は広く行われ,《続今古奇観》などの類書を生んだ。20世紀に至るまでの約300年間,宋・元以来の口語小説は主に本書によって読まれたといってよい。日本には江戸時代に伝わり,《通俗古今奇観》などの翻訳や翻案物がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「今古奇観」の意味・わかりやすい解説

今古奇観
きんこきかん
Jin-gu qi-guan

中国,明末の口語短編小説選集。抱甕 (ほうおう) 老人の編。 40巻。崇禎5 (1632) ~17年の間に刊。編者の本名その他未詳。天啓,崇禎年間に相次ぎ出版された短編小説集のいわゆる「三言二拍」 198編中,三言 29編 (『喩世明言』8編,『警世通言』 10編,『醒世恒言』 11編) ,二拍 11編 (『拍案驚奇』8編,『二刻拍案驚奇』3編) の計 40編を選び集めたもので,ほとんどが明代の話本 (わほん) と考えられている。清代に入り,幾度か禁書になりながら一般に流行し,そのため母体である「三言二拍」は忘れられ,近年日本で発見されるまで埋没していたほどである。日本にも早く伝わり,多くの翻訳,翻案があって,江戸時代の文学に大きな影響を与えた。 18世紀頃からヨーロッパにも紹介されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「今古奇観」の意味・わかりやすい解説

今古奇観【きんこきかん】

中国,明末の囗語体で書かれた通俗短編小説集。抱甕(ほうよう)老人の編。三言二拍200編の小説から40編を選び編集。1628年―1644年刊。物語の世俗性と多面性により清代に流行。日本の江戸文学,特に読本の成立に影響,各種の翻訳・翻案が出た。
→関連項目英草紙

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「今古奇観」の解説

今古奇観
きんこきかん

明末に発行された短編小説集
編者は蘇州の抱甕老人 (ほうようろうじん) 。写実的な小説を集めたので,中国旧社会の史料として重要。江戸時代の文学にも影響を与えた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報