デジタル大辞泉
「伏す」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふ・す【伏・臥】
- [ 1 ] 〘 自動詞 サ行五(四) 〙
- ① 顔を下に向ける。うつむく。また、腹ばいになる。うつぶす。
- [初出の実例]「天つ神 仰ぎ乞ひのみ 国つ神 布之(フシ)てぬかづき」(出典:万葉集(8C後)五・九〇四)
- ② 横になる。横たわる。倒れる。寝る。また、病気などで寝こむ。
- [初出の実例]「柀(まき)は以て顕見き蒼生の奥津棄戸に将(も)ち臥(フサ)む具にすべし」(出典:日本書紀(720)神代上(兼方本訓))
- ③ じっとしている。ひそむ。隠れる。
- [初出の実例]「み吉野の をむろが嶽に しし布須(フス)と」(出典:古事記(712)下・歌謡)
- [ 2 ] 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 ⇒ふせる(伏)〔下一段動詞〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 