デジタル大辞泉
「慧眼」の意味・読み・例文・類語
え‐げん〔ヱ‐〕【×慧眼】
仏語。五眼の一。二乗の人がもつ、一切の事物を空であると見通す智慧の目。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
え‐げんヱ‥【慧眼・恵眼】
- 〘 名詞 〙 仏語。真実を見通す智慧(ちえ)を目にたとえた語。肉眼、天眼などとともに、三眼(さんげん)、五眼(ごげん)、十眼(じゅうげん)などの一つとするが、その意味内容には差がある。
- [初出の実例]「以下五濁障二於大機一。六弊掩中其慧眼上。卒不レ可レ聞二一乗因果之大理一」(出典:法華義疏(7C前)序品)
- [その他の文献]〔大智度論‐三三〕
けい‐がん【慧眼】
- 〘 名詞 〙 さとい眼力。鋭い活眼力。物事の本質を鋭く見抜く洞察力。炯眼。
- [初出の実例]「慧眼を以て善く物を観察する人は、此微にして緊要ならざるが如き目前の物をして」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「慧眼」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 