大正・昭和期の日本画家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
日本画家。本名幾治郎。京都に生まれる。京都市立美術工芸学校、京都市立絵画専門学校を卒業。1918年(大正7)母校絵画専門学校の助教授に就任。この年国画創作協会展に『降魔』を出品して国画賞を受賞、翌年同人に推された。22年に外遊。28年(昭和3)国画創作協会日本画部解散後は画壇を離れ、後進の育成と制作に打ち込んだ。晩年は盛んに古画を模写し、41年から法隆寺金堂壁画の模写に従事した。代表作は『彼岸』『不動』など。
[原田 実]
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新