内田祥三(読み)ウチダヨシカズ

デジタル大辞泉 「内田祥三」の意味・読み・例文・類語

うちだ‐よしかず【内田祥三】

[1885~1972]建築学者。東京の生まれ。東大教授、のち同総長。関東大震災後の東京の都市計画を指導した。文化勲章受章。著「建築構造汎論」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「内田祥三」の意味・読み・例文・類語

うちだ‐よしかず【内田祥三】

  1. 建築学者。工博。東京都出身。東京帝国大学卒。東京帝国大学教授、総長。関東大震災後の東京の建物設計。学士院会員。明治一八~昭和四七年(一八八五‐一九七二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「内田祥三」の解説

内田 祥三
ウチダ ヨシカズ

大正・昭和期の建築家,建築学者 東京大学総長;日本建築学会会長。



生年
明治18(1885)年2月23日

没年
昭和47(1972)年12月14日

出生地
東京・深川

学歴〔年〕
東京帝大工科大学建築学科〔明治40年〕卒

学位〔年〕
工学博士

主な受賞名〔年〕
文化勲章〔昭和47年〕

経歴
明治40年三菱合資会社入社。43年母校大学院で鉄筋コンクリート構造学を研究。44年に東京帝大講師から助教授を経て、大正10年教授。関東大震災後の安田講堂の建設、総合図書館など復興計画を手がけた。昭和10年から日本建築学会会長を4期務め、17年東大工学部長、18〜20年総長。26年名誉教授、文化財保護委員会委員、32年学士院会員、47年には文化勲章を受章。日本の鉄筋コンクリートおよび鉄骨構造学の開拓者であり、所沢飛行船格納庫、旧第一高等学校本館など多数の作品がある。著書に「建築構造汎論」「鉄筋コンクリートの理論と実際」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「内田祥三」の意味・わかりやすい解説

内田祥三 (うちだよしかず)
生没年:1885-1972(明治18-昭和47)

建築学者。東京に生まれる。1907年東京帝国大学工科大学建築学科卒業,21年同教授。日本における鉄筋コンクリート構造学の基礎を築き,同時に建築防災・法規,都市計画等の学問領域を広く開拓した。43-45年に東大総長,学徒出陣戦後の対米折衝等に大学を代表して当たった。建築作品は所沢飛行船格納庫(1912)のほか,岸田日出刀と共同設計した安田講堂(1925)など。東京大学キャンパス計画も彼の手になる。72年文化勲章受章。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「内田祥三」の意味・わかりやすい解説

内田祥三
うちだよしかず

[生]1885.2.23. 東京
[没]1972.12.14. 東京
建築家,建築構造学者。東京帝国大学建築学科卒業 (1907) 。三菱合資会社 (現三菱地所) に一時勤めるが,1910年に大学に戻り,師佐野利器の跡を継いで建築構造学の体系化につとめ,のち教授 (21~43) ,総長 (43~45) ,名誉教授を歴任。関東大震災後に安田講堂をはじめ東京帝国大学の諸建物の再建の設計を行なった。日本の建築構造学の父とされる。研究分野は家屋防火,建築法規,都市計画に及び,諸分野の基礎づくりにも貢献。建築家としては所沢飛行船格納庫 (12) ,上海自然科学研究所 (30) ,旧一高本館 (33) などの設計がある。 57年日本学士院会員,72年文化勲章受章。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「内田祥三」の意味・わかりやすい解説

内田祥三【うちだよしかず】

建築学者。東京生れ。1907年東京帝国大学工科大学建築学科卒業,1921年同教授。建築構造学の基礎を築くともに,都市計画火災耐火建築研究を推進した。1943−1945年東大総長。1939年日本建築学会会長,1951年文化財保護委員会委員長,また火災学会および都市計画学会の初代会長も務めた。建築作品は所沢飛行船格納庫(1912),安田講堂(1925)など。1972年文化勲章受章。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内田祥三」の解説

内田祥三 うちだ-よしかず

1885-1972 大正-昭和時代の建築学者。
明治18年2月23日生まれ。大正10年東京帝大教授,昭和18年総長。日本の鉄筋コンクリート・鉄骨構造学の基礎をきずく。関東大震災後の東京帝大キャンパス復興計画を担当。都市計画,耐火建築,文化財保護など幅ひろく研究し,その研究の組織化にもつとめた。47年文化勲章。昭和47年12月14日死去。87歳。東京出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「内田祥三」の解説

内田 祥三 (うちだ よしぞう)

生年月日:1885年2月23日
大正時代;昭和時代の建築学者。東京大学総長;日本建築学会会長
1972年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の内田祥三の言及

【超高層建築】より


【日本の超高層建築】
 地震国である日本にとって,超高層建築が成立するためには,地震に対して建物が安全であるための理論的研究が必要であった。1900年代の初め,佐野利器,内田祥三,内藤多仲らによって始められた鉄骨鉄筋コンクリートの骨組みに,鉄筋コンクリートの耐震壁を配置するという耐震構造の研究は,1923年の関東大震災によって初めてその有効性が実証された。翌24年には,市街地建築物法の改正が行われ,地震時に建物に加わる地震力としての水平震度の規定が初めて設けられた。…

【鉄骨鉄筋コンクリート造建築】より

…この場合でも,鉄筋と鉄骨の比率はいろいろあり,鉄筋コンクリートを鉄骨の座屈止め程度に用いる前者に近いものから,鉄骨断面が小さく鉄筋コンクリート造建築に近いものまである。
[歴史]
 1912年アメリカのW.H.バーは鉄骨鉄筋コンクリート造に関する論文を書いているが,建築物への最初の利用は内田祥三により13年設計された旧東京海上ビルである。また,内藤多仲が耐震壁を適所に配置し,彼独自の耐震理論で設計した鉄骨鉄筋コンクリート造の旧日本興業銀行本店が23年に完成している。…

※「内田祥三」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android