ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「民数記」の解説
民数記
みんすうき
Bemidbar; Numbers
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
『旧約聖書』の冒頭にあるモーセ五書の第四書。書名は、2回にわたって民の人員を数えた(1、26章)ことに由来する。ユダヤ教での別名「荒野にて」が示すように、内容は、イスラエルの民がシナイ山で神の掟(おきて)を授けられたのちそこを出発し、約束の地カナンへ入るまでの40年間荒野を放浪した物語。構成は、シナイ山での神との契約(1~10章)、シナイ山からモアブまでのさすらいの生活(11~21章)、カナン侵入を前にしてモアブでの諸準備(22~36章)。随所に浄(きよ)めや祭儀の規定、古いバラム物語などを含む。荒野の生活は苦しい試練の意味をもち、外敵との戦い、食糧や水の欠乏などの困難にあった民が、現在の困窮のなかの自由よりもかつての安逸な奴隷状態を懐かしみ、指導者モーセに対して不平、反逆を繰り返すが、モーセはそれらの苦悩を一身に負いつつ民を訓練していく。過去の歴史を通して、人間の罪と、それに勝る神の忍耐と愛を示す目的で記された書。
[清重尚弘]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
海上保安庁に所属し海上の警備と救難業務を行なう船。外洋で行動する大型で航洋性があるものを巡視船といい,港内や湾内などのかぎられた水域で行動する 100総t程度以下の小型のものを巡視艇と呼ぶ。武器として...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/7 デジタル大辞泉を更新