加茂遺跡(読み)かもいせき

日本歴史地名大系 「加茂遺跡」の解説

加茂遺跡
かもいせき

[現在地名]川西市加茂一丁目・南花屋敷二―三丁目

伊丹段丘の北東端部、標高約四〇メートルの平坦地にあり、北および東の低地とは約二〇メートルの比高である。摂津加茂せつつかも遺跡、あるいは川西市加茂遺跡と称する場合もある。旧石器時代・縄文時代から平安時代までの長期に及ぶ拠点的集落遺跡。明治四四年(一九一一)遺跡東側で銅鐸が発見され、多数の弥生土器・石器が散布することで著名となった。昭和一一年(一九三六)採集資料を展示した宮川みやがわ石器館が開館。同二七―三三年の発掘調査で弥生時代中期を中心にした大規模な集落であることが明らかになり、一〇〇次を超える調査により遺跡の範囲は東西八〇〇メートル・南北三〇〇メートル程度と考えられている。

平成四年(一九九二)の第一一七次調査で発見された大型掘立柱建物跡をめぐる方形区画遺構は、南北方三条・東西方向二条の幅一四―四〇センチ、深さ一〇―二〇センチの直交する小溝によって形成される。南北溝の長さは約一〇メートル、東西溝の長さは約八メートルが検出されている。

加茂遺跡
かもいせき

[現在地名]丸山町加茂 神門

丸山川支流ふる川左岸の標高二〇メートルの丘陵裾部に位置する。発掘地点は沖積低地であるが、居住の場は隣接の丘陵にあったものとみられる。縄文時代前期後半から中期前半の遺跡。昭和一三年(一九三八)工事の際に丸木舟や櫂などが発見され、遺跡の存在が知られた。同二三年慶応義塾大学により発掘調査が実施され、縄文前期諸磯a式期に属する土器などが出土した。赤漆塗の諸磯a式土器も発見され、漆が縄文前期にさかのぼることが実証されたが、学界ではにわかには受入れられなかった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「加茂遺跡」の意味・わかりやすい解説

加茂遺跡
かもいせき

千葉県南房総(みなみぼうそう)市加茂字神門(みかど)にある縄文時代前期末から中期前半にわたる低湿地遺跡。JR南三原(みなみはら)駅西方2.5キロメートル、丸山川の一小支流の左岸に南面した低台地下の緩斜面(標高20メートル)に位置する。地下2メートルないし4メートルの深さに堆積(たいせき)した黒色泥炭(淤泥(おでい))層中から前期末の水子(みずこ)式、矢上(やかみ)式、四枚畑(よんまいばた)式土器などとともに、ムクノキで製作した独木舟(まるきぶね)1と、イヌガヤ製の櫂(かい)5、イヌガヤ製半弓1などが発見された。1948年(昭和23)12月、慶応義塾大学考古学研究室で発掘調査を実施し、三田史学会から52年『加茂遺跡』の表題で詳細な調査報告を公刊している。前期の遺跡の文化層の花粉分析をし、種子、樹木などもそれぞれの専門学者によって調査が行われた。当時の植物相を究明した初めての調査で、以後今日までにこのような調査を行った例は少ない。漆と思われる樹脂塗料を塗った前期末の土器が最初に発見されたのも本遺跡である。また前期の層には黒曜石製石鏃(せきぞく)の発見はなく、チャート製のものが出土し、上層からは多量の黒曜石製石鏃と石屑(いしくず)、小剥片(はくへん)が出土し、前期と中期で石鏃製作用原石の交易圏の相違が明らかにされた。

[江坂輝彌]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

国指定史跡ガイド 「加茂遺跡」の解説

かもいせき【加茂遺跡】


兵庫県川西市加茂・南花屋敷にある集落跡。猪名(いな)川が北摂丘陵から西摂平野に流れ出る地点に発達した伊丹台地の縁辺上、標高約40mに立地する。旧石器時代から平安時代にかけての遺跡で、弥生時代中期には東西800m、南北400m、面積約20haにおよぶ大規模な集落となったと推定され、近畿地方の大規模弥生集落のあり方を具体的に示すものとして、2000年(平成12)に国の史跡に指定された。遺跡の中心をなす弥生時代中期の遺構は、掘立柱建物6棟、竪穴(たてあな)住居40棟、方形周溝墓22基、土器棺墓12基、木棺・土坑墓38基、環濠などで、居住区や墓域など集落全体の構造もほぼ把握された。集落の中心域は標高が高い東半部で、竪穴住居26基、土器棺墓4基、サヌカイト集積遺構1基のほか、大型掘立柱建物とこれを囲む方形区画遺構が確認された。弥生集落成立期の土器の出土もほぼこの地域に限られ、遺物の量も多い。墓は集落の西部に集中し、方形周溝墓は群をなし、木棺・土坑墓をともなうものが多い。中心域にも方形周溝墓1基が確認されており、これらは規模が大きく特殊な性格をもつと推測されている。JR福知山線川西池田駅から徒歩約20分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「加茂遺跡」の意味・わかりやすい解説

加茂遺跡
かもいせき

千葉県南房総市丸山にある縄文時代前~中期の遺跡。縄文前期の木製丸木弓丸木舟,櫂 (かい) などが発見されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android