加薬(読み)カヤク

デジタル大辞泉 「加薬」の意味・読み・例文・類語

か‐やく【加薬】

漢方で、主薬薬効を増すため、または飲みよくするために、少量の補助薬を加えること。また、その薬。
食物に添える香辛料サンショウショウガネギなど。やくみ。
主に関西で、五目飯うどんなどに入れる肉・野菜たね
[類語]材料たね浮き実薬味

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「加薬」の意味・読み・例文・類語

か‐やく【加薬】

〘名〙
① 漢方薬で、主要薬の効果を増すため、あるいは飲みよくするために、少量の補助薬を加えること。また、その薬。
※虎明本狂言・人馬(室町末‐近世初)「ぢんひ・かんざう・色々のかやくを」
② 料理の香辛料。薬味。さんしょう、ごま、しょうが、からし、ねぎなどの類。
※運歩色葉(1548)「加薬 加味
③ 主として関西で、めん類、茶碗蒸(ちゃわんむし)、飯などに加え、またはまぜる諸種の具(ぐ)をいう。たね。肉や野菜などの類。
素人庖丁‐初(1803)「加益(カヤク)に遣ふ物、鯛 かれにてもよし、赤貝、あはび、玉子 うすやき、木くらげ、小しそ、まつな、其余しいたけなど遣ふもよし」
④ (「加役」とも) あえ物の材料。
⑤ 話の本筋には直接かかわりのない諸種の話題。
[語誌]②の「運歩色葉」の例からわかるように中世頃には、文字通り薬を加える意から、付け合わせ、薬味の意としても用いられるようになったものと思われる。③に関して、米と、増量のために加えた混ぜ物をともに味つけして炊いたもの、すなわち、一般に関東で「五目飯」と呼ばれるものを、関西では「加薬飯」という。

くわえ‐ぐすり くはへ‥【加薬】

〘名〙 食べ物香料として添えるもの。薬味。かやく。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「加薬」の解説

かやく【加薬】

炊き込みご飯やうどんなどに入れる肉や野菜などの具。
②薬味。⇒薬味
③和え物の、和え衣で和えられる材料。
鍋料理などで、肉・魚などの主たる材料に取り合わせる野菜・豆腐など。◆主に関西でいう。もとは、漢方で主薬に補助の薬を少量加えることをいう。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の加薬の言及

【薬味】より

…日本料理に用いる香味料。加薬(かやく)ともいう。できあがった料理に加えて風味を増し,食欲を進めるために用いる。…

※「加薬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android