出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
福島県河沼郡湯川村勝常にある真言(しんごん)宗豊山(ぶざん)派の寺。瑠璃光(るりこう)山と号する。本尊は薬師如来(やくしにょらい)。会津五薬師のうち、当寺は会津中央薬師堂の名で知られる。また会津三十三観音(かんのん)霊場第1番札所。807年(大同2)法相(ほっそう)宗の徳一上人(とくいつしょうにん)が創建したといわれる東北地方の古刹(こさつ)で、盛時は七堂伽藍(しちどうがらん)を備え、多くの子院を有したが、天正(てんしょう)年間(1573~92)の兵火で衰えた。薬師堂(元講堂)は室町時代の建立で、国重要文化財に指定されている。観音堂、本坊庫裡(くり)は江戸時代の建築である。東北地方には数少ない平安前期の仏像を多く蔵し、木造薬師如来および両脇侍像は国宝、聖観音立像、十一面観音立像、地蔵菩薩(ぼさつ)立像2躯(く)、四天王立像4躯、天部立像は国重要文化財に指定されている。
[野村全宏]
福島県河沼郡湯川村にある真言宗豊山派の寺。山号は瑠璃光山。空海の創建と伝えるが,徳一の開基寺であろうとされている。1525年(大永5),蘆名盛舜が寺領20貫を寄進。天正の伊勢氏侵攻により寺勢が衰えた。旧時の伽藍配置は不明。会津中央薬師といわれる薬師堂は,会津五薬師(ほかに東方慧日寺,西方日光寺,北方大正寺,南方火玉堂)の中央に当たるとされる。薬師堂は国の重要文化財で,ほかに多数の重文に指定されている仏像を蔵す。
執筆者:宇佐美 正利
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…JR磐越西線が通り,南の会津若松市と結ばれている。西部の勝常(しようじよう)にある勝常寺は平安時代初期,徳一の開基と伝えられ,会津五薬師の一つで,会津盆地のほぼ中央にあたることから〈会津中央薬師〉とも呼ばれる。薬師堂(重要文化財)内には,本尊の薬師如来座像など12体の仏像があり,東北地方にはまれな平安時代文化の宝庫として有名である。…
※「勝常寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新