反射的利益(読み)はんしゃてきりえき

改訂新版 世界大百科事典 「反射的利益」の意味・わかりやすい解説

反射的利益 (はんしゃてきりえき)

公権に対する概念で,公権の場合は権利として自己のために直接一定利益法律上主張することが認められるのに対し,反射的利益とは,とりわけ公益目的実現のため,制定法が他者に対して規制している結果,つまり,その規制の反射として,利益を受けるのにとどまることをいう。したがって,それは,法律上の保護を受けるものではなく,反射的利益の侵害があっても法律上の救済手段はない。

 具体的には,利益を侵害する行為公権力行使に当たる場合,その排除を求めても,それが反射的利益であるときには原告適格あるいは不服申立適格が否定される。行政法学上に立てられた概念であるが,最高裁判所も不当表示に関するいわゆる主婦連ジュース訴訟事件でこれを認め,〈不当景品類及び不当表示防止法〉の規定により〈一般消費者が受ける利益は,公正取引委員会による同法の適正な運用によって実現されるべき公益の保護を通じ国民一般が共通してもつにいたる抽象的・平均的・一般的な利益,換言すれば同法の規定目的である公益の保護の結果として生ずる反射的利益ないし事実上の利益〉であるとして,消費者の不服申立適格を否定している。また,文化財保護見地からなされる文化財の指定(史跡指定)によって得られる文化財研究者の利益も反射的利益とされ,指定解除処分を争う原告適格を否定する判例もある。しかし,何が反射的利益にとどまるかを判定する基準は明確でない。また,これを広く解すると被害者の救済の道をせばめるとともに,違法行政の是正の機会をなくすことになる。そこで,具体的法規の解釈を通じて,反射的利益の範囲をせばめる傾向がある。たとえば,最高裁判所は公衆浴場の許可に対する取消訴訟につき,既存の浴場主の原告適格を認め,また,判例は一般に,建築確認処分の取消訴訟の原告適格を隣人にも認めている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「反射的利益」の意味・わかりやすい解説

反射的利益
はんしゃてきりえき

法律上の権利とはいえないが,法律が公益の保護をはかることによって間接的に私人にもたらされる利益をいう。公権は直接自己のために一定の利益を主張しうる法律上の力であるのに対し,反射的利益の場合は,法律の目的とする対象は客観的な一般人の福利であるので,個人は,たとえその利益を侵されたとしても,裁判所に訴える請求権はもたないとされる。ところが,近年たとえ反射的利益すなわち事実上の利益であっても,その利益が一般的抽象的なものではなく,具体的な個人的利益であって,その利益が違法な処分によって侵されたときには,その種の利益を法律上保護に値する利益 (行政事件訴訟法9) と認め,裁判上保護を与えようとする見解が有力になっている。したがって反射的利益と公権との区別は相対的になってきている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「反射的利益」の意味・わかりやすい解説

反射的利益【はんしゃてきりえき】

国または個人の行為が法によって規制されるため人が間接的に受ける利益。権利として主張できず,したがって他人にこの利益を侵害されても法の保護を受けることができない。たとえば公衆浴場法によって許可を受けなければ公衆浴場の営業はできないが,その結果受ける既設業者の営業上の独占的利益など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android