共同通信ニュース用語解説 「吉野ケ里遺跡」の解説
吉野ケ里遺跡
佐賀県吉野ケ里町と神埼市にまたがる遺跡群。国内最大規模の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
佐賀県吉野ケ里町と神埼市にまたがる遺跡群。国内最大規模の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
佐賀県神埼(かんざき)市・吉野ケ里町にまたがる吉野ケ里丘陵上にある大規模な複合遺跡。弥生時代に各地に成立した国の中心となる集落の構造を具体的に知りうる日本最大級の環濠集落。1986年(昭和61)から発掘が行われ,弥生時代の環濠集落,墳丘墓と甕棺墓(かめかんぼ),古墳時代の前方後方墳と集落,奈良時代の官道跡と官衙遺跡が発見された。弥生集落は,前期初頭頃に2~3の小規模な集落が丘陵上に定着。やがて丘陵南部に約3ヘクタールの拠点的な環濠集落が成立し,中期初頭まで機能した。この時期,青銅器の鋳造も開始された。前期の環濠の埋没後,丘陵を南北に区切る東西方向の溝が掘削され,その南側に中期中頃まで大規模な集落が営まれる。丘陵上では2000基をこえる甕棺墓の列埋葬が行われ,丘陵南北の両端には巨大な墳丘墓が造営された。北墳丘墓には14基以上の甕棺があり,うち8基に有柄銅剣を含む細形銅剣やガラス管玉(くだたま)を副葬していた。これらは首長層を含む有力家族集団の墓とされる。墳丘墓に対する大規模な祭祀は後期まで継続。中期後半には丘陵全体を取り囲む総延長2.5kmの外濠が掘られ,濠と土塁・逆茂木(さかもぎ)で守られた面積40ヘクタールの環濠集落が成立した。後期には外濠中央部に,中濠と物見櫓(ものみやぐら)を付設した内濠で二重に囲まれた南内郭が造られ,郭内には十数軒の竪穴住居跡のほか溝で囲まれた高床建物があり,外濠の西側には大規模な高床倉庫群がおかれた。後期中頃には北墳丘墓の南側にも北内郭が設けられ,郭内には約12.5m四方の大型掘立柱建物跡が検出された。南内郭よりも小規模だが,一段と高い身分層の居住区とみられる。3世紀代には環濠集落は廃絶した。国特別史跡。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
(天野幸弘 朝日新聞記者 / 今井邦彦 朝日新聞記者 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新