政府が整備を目指す安全保障法制のうち、国際紛争に対処する他国軍の後方支援を可能とする恒久法の名称。2001年の米中枢同時テロを受けたテロ対策特別措置法など、事態の発生に応じその都度、立法しなくても自衛隊を随時派遣できるようにするのが目的。戦闘活動中の他国軍への給油や輸送、医療を認める。国連総会や安全保障理事会の決議が要件。公明党は当初、特措法による対応を求めたが、国会の事前承認など派遣要件の厳格化を条件に容認した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...