国立大学法人。1949年(昭和24)、旧制浦和高等学校、埼玉師範学校、埼玉青年師範学校を母体に、文理学部、教育学部の2学部を置く新制国立大学として発足。1954年経済短期大学部(1996年経済学部内に転換)、1963年工学部を設置し、1965年には文理学部を改組して教養学部、経済学部、理工学部を設置した。その後1976年理工学部を理学部と工学部に分離し、2010年(平成22)時点では5学部(教養学、教育学、経済学、理学、工学)構成となっている。大学院は文化科学、教育学(以上修士課程)、経済科学、理工学(以上博士課程)が設置されている。また、1996年(平成8)に東京学芸大学に設置された大学院連合学校教育学研究科に参加している。これは4大学(埼玉大学、東京学芸大学、千葉大学、横浜国立大学)連合により設置された後期3年のみの博士課程の研究科で、各大学の教育学部(横浜国立大学は教育人間科学部)および教育学研究科(修士課程)を基盤として編成されているが、それぞれの研究科とは独立している。学部附属教育施設等に教育実践総合センター、地圏科学研究センター、科学分析支援センターなどがある。2004年4月、国立大学法人法の施行に伴い、国立大学法人となる。所在地は埼玉県さいたま市桜区下大久保255。
[馬越 徹]
『埼玉大学編・刊『埼玉大学五十年史』(1999)』
1921年(大正10)に設立された浦和高等学校のほか,1874年(明治7)設立の埼玉県師範学校,1922年設立の埼玉県実業補習学校教員養成所を前身とする。1949年(昭和24)にそれらが統合され,首都圏を構成する埼玉県唯一の国立大学となった。2016年(平成28)5月現在,5学部5研究科に8681人の学生を収容。大学の基本方針として,知の府としての普遍的な役割を果たし,現代が抱える課題の解決を図るとともに,国際社会への貢献を掲げる。人文社会系学部(教養学部・経済学部),自然科学系学部(理学部・工学部),教員養成系学部(教育学部)といった全学部,さらには日本人学生,留学生,社会人学生といった多様な学生が一つのキャンパスに集約(All in One Campus)。首都圏と地域性という両義性の中で多様性と融合の具現化をめざし,学部・専門領域の枠を超えた教育研究力の機能強化と人材育成が図られている。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加