ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
ダム建設の目的には洪水調節や上水道、工業、灌漑(かんがい)、水力発電などの用水の供給、舟運の改善などがあるが、二つ以上の目的に供するために建設されるダムをいう。一つだけの目的のために建設されるダムは専用ダムという。ダムの建設に適した地点に限りがあり、またダムの建設には多額の費用がかかるので、ダムを効率的に利用するために多目的ダムが計画される。多目的ダムの計画にあたっては、各目的間の調整をし、費用分担を決め、貯水池の容量配分を行い、貯水池の効率的な運用を図ることが必要になる。2011年版ダム年鑑(日本ダム協会)によると、日本には多目的ダムは773あり、ダム総数の約28.5%に当る。洪水調節と上水道、灌漑、発電の用水供給、維持流量供給のために築造された八木沢ダム(アーチダム、群馬県利根川、高さ131メートル、1967年竣工)、洪水調節と上水道、工業、灌漑、発電の用水供給のための岩屋ダム(傾斜土質遮水壁型ロックフィルダム、岐阜県木曽川水系馬瀬川、高さ127.5メートル、1976年竣工)、洪水調節と上水道、工業、発電の用水供給のための手取川(てどりがわ)ダム(中央土質遮水壁型ロックフィルダム、石川県手取川、高さ153メートル、1979年竣工)などがある。
[鮏川 登]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
… 日本では河川総合開発の名のもとでの流域開発は,1950年の国土総合開発法施行に伴い正式に始められた。北上川などに象徴されるように,一水系に多数の多目的ダムを築き,洪水を調節して下流の洪水規模を小さくし水害を減少させるとともに,農業用水などを開発して食糧増産を促進し,かつ発電水力を発生させて工業生産や都市生活の向上を目ざすものであった。とくに第2次世界大戦後の十数年間は,毎年のように大水害に見舞われ,かつ食糧危機やエネルギー不足に悩んでいたため,河川総合開発は国土開発における最重点課題であった。…
… 60年代に入ると,有利な水力地点が少なくなり,伸び続ける電力需要に対して発電原価の安い重油専焼の大容量火力発電が開発され,水力発電は負荷変動に対する即応性を利用するものに重点がおかれるようになって,揚水発電のダムが登場してきた。そして,ほぼ65年を境として,それまでの発電専用ダムから,洪水調節,都市用水をおもな利用目的とする多目的ダムの建設に主流が移ってきている。これらのダムは人口の多い都市への給水を対象とするため,地形,地質に恵まれなくても建設しなければならず,このため技術的困難を伴うばかりでなく,さらに水源地域と受益地域との利害の調整をする必要があるなどむずかしい問題をかかえているが,河川総合開発事業として,95年までに約380のダムが竣工している。…
…歴史的にみれば,それは以下のように四つに分類できる。(1)多目的ダムを中心とする河川総合開発方式 この方式は戦前から行われ,戦後1950年代にTVAを模範として行われた。1950年〈国土総合開発法〉が立法されたが,これに基づく全国総合開発計画の策定は62年まで進まなかったので,当時の戦災による産業の荒廃,植民地の喪失と引揚者,兵士の大量の引揚げによる失業の増大による地域問題に対処するために,同法による特定地域総合開発計画が行われた。…
…渇水時に上水道用,農業用または発電用に水を補給するためのものであるが,近年は洪水調節を目的に含む貯水池がつくられており,洪水期には貯水池の水位を下げておき,洪水を貯留することによって下流の洪水被害を軽減するとともに,水利用にも役だてようとしたものがある。この目的でつくられるダムを多目的ダムという。なお,天然の湖沼の水の流出口に水門やダムを設けて湖沼の貯水容量を増加し,貯水池と同様の機能をもたせる場合もある。…
※「多目的ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
1934年 B.ジョーンズと A.マッケンジーにより創設されたゴルフトーナメント。毎年4月第2週にジョージア州オーガスタのナショナルコースで行なわれ,「マスターズを制する者は世界を制する」といわれるほ...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新