女の家(読み)おんなのいえ

精選版 日本国語大辞典 「女の家」の意味・読み・例文・類語

おんな【女】 の 家(いえ)

  1. 田植え月の五月節供に女だけが家にこもって物忌みの夜を過ごすこと。大分県高知県一部、神奈川県津久井郡、群馬県多野郡、徳島県名西郡、愛知県などで、行なわれている。
    1. [初出の実例]「家といふ物なけれ共、たが世にゆるし定けん、五月五日の一夜さを女の家といふぞかし」(出典:浄瑠璃・女殺油地獄(1721)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「女の家」の意味・わかりやすい解説

女の家
おんなのいえ

女の屋根,女の夜,女の天下,ふきごもりなどともいう。江戸時代に5月5日を「女の家」と称したことが京都,大坂にみられ,現在でも国内の各地に同様の伝承が残っている。多くは5月4日の晩で,この日だけは女が夫に気がねなくいばれる日であるとか,女が男に酒をふるまう日であるとか,畳半畳が女の所有になる日などとする。香川県では,5月4日を「女の夜」または「女の家」といって,女の人が手足を伸ばして寝ることができる日としている。北九州では9月の十三夜を「女の名月」という地方があり,やはり女が自由気ままに幅をきかせてよい日であるとしている。民俗学では,これらの現象農事に関連づけて説明している。5月の田植えに先立つ節供は,家々の大切な祭りの日であり,女性は田の神の祭りの奉仕者,祭祀者として特に重要な役目を負っていたことから,この日に女性が特定の家にこもって物忌を行なった慣習残存とする。これに対して,人類学では,これらを一種の役割転倒と解釈し,一年中,男性たちに日常生活を支配され,欲望,欲求を抑圧されている女性が,一年のうちの特定の日だけ男性から支配権を一時的に奪い取り,家の支配者となって欲望,感情を発散,解放させるものと考える。こうした種類の慣習は,さまざまな社会でみられるが,特に社会関係,社会構造が固定的であればあるほど,その意義は大きい。また男女の役割転倒の儀礼には,服装の転倒が伴う場合が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「女の家」の意味・わかりやすい解説

女の家 (おんなのいえ)

5月4日の晩から5日にかけての,女が家にこもる行事。近松の浄瑠璃《女殺油地獄》にも〈五月五日の一夜さを女の家といふぞかし〉とある。関東以西に分布しており,4日の宵節供を〈女の家〉〈女の宿〉〈女の天下〉〈葺き籠り(ふきこもり)〉などと呼び,女がいばり畳半畳が女の所有になるという地方もある。群馬では,宵節供の菖蒲湯(しようぶゆ)は女が先に入るとか,食事は男が用意するという所もある。愛知や岐阜では,家の女が主人となり男たちを客にしてごちそうをする習慣もある。この日,ヨモギとショウブを軒にさす習俗はほぼ全国に見られるが,これを〈女の屋根〉と呼ぶ地域もある。元来,5月は田植の月で,田の神をまつる女性にとっては重要な慎みの時であり,ヨモギとショウブをさした家にこもって物忌み精進の生活をしたものと考えられる。〈女の家〉の習俗は,この古い信仰行事のなごりといえよう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「女の家」の意味・わかりやすい解説

女の家
おんなのいえ

5月4日の晩から5日にかけて、女の家とか女の屋根また女の夜などとよぶ地方がある。その理由としては、この日だけは女が思うままにしていい日といい、神奈川県の佐野川では「しょうぶ屋根の下は女の天下」だといい伝えている。土地の老人にきくと、いまはとくに威張(いば)るというのではないが、気兼ねなしになんでもできる期間という意味らしい。「女の家」という語は、近松の『女殺油地獄』のなかにも「五月五日の一夜さを女の家と言ふぞかし」という一句があって、この時代から使われていた語ということがわかる。5月は農事暦でいうと、稲作の作業の始まる田植の時季にあたる。かつて家のまつりごとのいっさいをつかさどっていた女性が、田植前に田の神を祀(まつ)るたいせつなときに、家に慎み籠(こも)って、年の豊饒(ほうじょう)を祈願した習俗が残留したと考えられてきた。その籠り屋のしるしとして、ショウブ、ヨモギを屋根に葺(ふ)いたものであろう。「女の家」はこれを通して、かつての女性祭祀(さいし)の時代を考える一つの資料といえよう。

[丸山久子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の女の家の言及

【端午】より

…かつてこの日が,強い慎みの生活を必要としたことを物語るものであろう。慎みについては,近松門左衛門の《女殺油地獄》に〈五月五日の一夜さを女の家といふぞかし〉とあるので有名な,女の家の伝承がある。愛知県一宮市には,葺き籠りといって菖蒲で屋根を葺いたその夜を〈女の家〉といい,客となって訪れる男にフキやソラマメの五目飯を出してもてなす所があるという。…

※「女の家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android