日本大百科全書(ニッポニカ) 「安慧」の意味・わかりやすい解説
安慧
あんね
(510―570ころ)
インド大乗仏教瑜伽行(ゆがぎょう)派の学僧。サンスクリット名はスティラマティSthiramati。西インドのバラビー地方(現、グジャラート州内)において、同地のグハセーナGuhasena王(在位558~566)の時代に活躍した。先輩(あるいは師)の徳慧(とくえ)(グナマティGuamati)と並び称される。玄奘(げんじょう)の『大唐西域記』には堅慧(けんね)と記されている。世親(せしん)の『唯識三十頌(ゆいしきさんじゅうじゅ)』ほか多くの論典の註釈(ちゅうしゃく)を書いた。現存するものは漢訳に『阿毘達磨雑集論(あびだつまぞうしゅうろん)』『大乗廣五蘊論(だいじょうこうごうんろん)』『大乗中観釈論(ちゅうがんしゃくろん)』『倶舎論実義疏(くしゃろんじつぎそ)』(断簡)、梵(ぼん)本(およびチベット訳)に『三十頌釈』『中辺分別論釈疏(ちゅうへんふんべつろんしゃくそ)』があり、そのほかチベット訳に『荘厳経論註疏(しょうごんきょうろんちゅうそ)』などがある。また『成唯識論(じょうゆいしきろん)』にはその学説(識の一分説)などが紹介されている。
[高崎直道 2016年11月18日]