出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
失韋とも書く。544年に東魏に初めて朝貢して史料に現れる。大興安嶺東部の嫩江(のんこう)流域を本拠とし,隋代には大興安嶺の西にも広がり,さらに唐代には東は黒水靺鞨(まっかつ),西は突厥(とっけつ),南は契丹(きったん)と接していた。室韋はトゥングース系とモンゴル系の諸部族の連合体と考えられている。大興安嶺の西の室韋は突厥からタタルと呼ばれ,また大興安嶺北西部の室韋のなかにはのちの蒙古(モンゴル)民族につながる蒙兀(もうごつ)室韋の名がみえている。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
中国、南北朝時代、6世紀中ごろから唐代まで、中国東北地区を本拠とした民族。モンゴル系にツングース系が混血したものという。初め興安嶺(こうあんれい)の東に拠(よ)っていたが、隋(ずい)代にしだいに勢力を広め、唐代にはその領域は黒竜江(アムール川)・松花江の合流点からモンゴル高原の突厥(とっけつ)に接するに至った。中国と交易を行うことが多かったが、ときには、突厥、契丹(きったん)などとともに中国北辺に侵入した。しかし、統一国家を建設するには至らなかった。唐代、興安嶺の西にいた蒙兀(もうごつ)室韋の後裔(こうえい)が、チンギス・ハンの出たモンゴルである。
[護 雅夫]
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新