富良野(市)(読み)ふらの

日本大百科全書(ニッポニカ) 「富良野(市)」の意味・わかりやすい解説

富良野(市)
ふらの

北海道中央部にある市。1966年(昭和41)富良野山部(やまべ)の2町が合併して市制施行。JR根室(ねむろ)本線が通じ富良野線を分岐。また国道38号、237号が通じ、道北、道南、道東への交通の要衝。1897年(明治30)入植者があり、翌年札幌農学校の付属学田(学校所有の小作地)が設けられ多数の小作人が入植した。富良野盆地の盆地床のうち、空知(そらち)川右岸は水田地帯、左岸夕張(ゆうばり)山地山麓(ろく)に広がる扇状地群で、東部山麓台地の麓郷(ろくごう)、老節布(ろうせっぷ)、西達布(にしたっぷ)などとともにタマネギニンジンアスパラガス、ブドウなど多彩な畑作物や畜産物が生産され、これらを加工・販売する市営のワイン工場や、ワインハウス、チーズ工房などもある。市街西方の北の峰にはワールドカップ開催地である国際的な富良野スキー場があり、北東部に連なる富良野岳など十勝岳火山群(とかちだけかざんぐん)の山々は大雪山(たいせつざん)国立公園の一部。東部には広大な東京大学北海道演習林があって、山部にはその事務所と樹木園がある。南東部の樹海峠は演習林の大部分を眺望できる景勝地で、これらと西部芦別(あしべつ)岳一帯は富良野芦別道立自然公園に指定されている。面積600.71平方キロメートル、人口2万1131(2020)。

岡本次郎

『『富良野市史』第3巻(1994・富良野市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android