出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
(白石良夫)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…一つ一つの事項には編者の説明はないが,各部の初めに総説,各編の初めには解題が,編者によって付けられている。1879年,文部大書記官西村茂樹の建議により,文部省内に国学者の小中村清矩,榊原芳野と漢学者の那珂通世3名からなる古事類苑編纂掛を置き編纂開始。次いで完成を急がせるため,編纂年限を計9年半と定め,小杉榲邨,佐藤誠実,松岡明義ら8名の国学者,漢学者を参加させ,小中村に協力させた。…
…その後帝国大学制度と講座制が整備されるに及んで,帝国大学法科大学(東京大学法学部の改称)に〈法制史〉(のちに〈日本法制史〉と改称)と〈羅馬法〉の両講座が設けられ,さらに〈比較法制史〉(のちに〈西洋法制史〉と改称)や〈東洋法制史〉がこれらにつけ加わった。〈日本古代法律〉を担当していた小中村清矩は国学者で,江戸時代の古代法研究の流れをくむ学風であった。しかし法学一般がヨーロッパ,とくにドイツの法学を模範にするという当時の風潮はやがて法制史に及び,ローマ法はもとより,日本法制史の研究者もドイツへ留学し,そこで身につけたドイツ法制史の方法をとり入れるに至った。…
※「小中村清矩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新