国立大学法人。1910年(明治43)に創設された小樽高等商業学校が前身。1944年(昭和19)に小樽経済専門学校と改称され、1949年(昭和24)新制大学に昇格した。当時、商学部だけを置く国立大学ただ一つの商科系単科大学であった。4学科(経済学、商学、企業法学、社会情報学)を置く。1952年に併設された短期大学部は、1991年(平成3)商学部の全学科とともに改組され、おもに夜間に授業を行うコースを設置。国際性と法学に重点を置いた人材の育成を目標にしている。大学院商学研究科(博士課程)が設置されている。第二次世界大戦前から全国の経済界に優れた人材を送ってきたが、卒業生に小林多喜二(たきじ)、伊藤整らの作家がいることでも知られている。2004年(平成16)4月、国立大学法人法の施行に伴い、国立大学法人となる。所在地は北海道小樽市緑3-5-21。
[馬越 徹]
『小樽商科大学編・刊『緑丘五十年史』(1961)』▽『作道好男、江藤武人編『小樽商科大学史』(1976・財界評論新社)』
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
1911年(明治44)開校の小樽高等商業学校を前身とする。第2次世界大戦後,他の高等教育機関との合併・統合がなされることなく,商学部のみの単科大学として新制の小樽商科大学へ昇格した。2016年(平成28)5月現在,1学部(4学科)1研究科に2409人の学生を収容する。その歴史性から実学思考の強い大学であるが,2013年8月には文部科学省「平成25年度地(知)の拠点整備事業」に採択され,「No.1グローカル大学宣言」を発表した。そこでは「地域と共創する北海道経済活性化モデルと人材育成」がテーマに掲げられ,教育面では「明確な人材像を掲げた教育課程の再編」,「即戦力となるタフな人材を育成(実学・語学教育の強化)」することとし,研究および社会貢献の面では「北海道との共創を目指し研究・社会貢献を展開」することが方針とされた。学内資源を有効利用して適切な人材育成を行うことで,地域のみならず北海道経済全体の再生・振興を担うことが期待されている。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…市街は海岸から段丘上に広がり,小樽駅付近に金融商業中心地や繁華街があり,中小工業は市街地東部の勝納川沿いに多く,手宮には鉄工,製缶などの工場や水産加工業が立地し,国道5号線沿いに新しい工場立地が進んでいる。1910年小樽高等商業学校として開校した小樽商科大学のほか北海道薬科大学がある。西部の海岸地帯はニセコ積丹小樽海岸国定公園に指定され,手宮洞窟などの史跡,祝津のニシン漁場建築,および色内地区の旧日本郵船支店(現在の小樽市博物館,重要文化財),日本銀行支店など開拓の歴史を語る建築物が多く,運河沿いの石造倉庫群の景観保全を求める声が強い。…
…1925年小樽高等商業学校(現,小樽商科大学)で起こった軍事教育反対運動。同年4月から中等学校以上の学校で軍事教練が開始された。…
※「小樽商科大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新