小野竹喬(読み)オノチクキョウ

デジタル大辞泉 「小野竹喬」の意味・読み・例文・類語

おの‐ちくきょう〔をのチクケウ〕【小野竹喬】

[1889~1979]日本画家。岡山の生まれ。本名、英吉。竹内栖鳳師事土田麦僊つちだばくせんらと国画創作協会結成初期には洋画的手法を大胆に駆使したが、しだいに穏やかな自然観照的作品に移った。文化勲章受章。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小野竹喬」の意味・読み・例文・類語

おの‐ちくきょう【小野竹喬】

  1. 日本画家。本名英吉。岡山県生まれ。国画創作協会の創立者一人風景画にすぐれた。代表作「冬日帖」「沼」など。明治二二~昭和五四年(一八八九‐一九七九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「小野竹喬」の解説

小野 竹喬
オノ チクキョウ

大正・昭和期の日本画家 日展顧問。



生年
明治22(1889)年11月20日

没年
昭和54(1979)年5月10日

出生地
岡山県笠岡市西本町

本名
小野 英吉

学歴〔年〕
京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)別科〔明治44年〕卒

主な受賞名〔年〕
文化功労者〔昭和43年〕,文化勲章〔昭和51年〕

経歴
竹内栖鳳に師事。文展に出品し、大正5年には「島二作」が特選となる。7年国画創作協会の創立に参加。昭和3年官展復帰。22年帝国芸術院会員、京都美術専門学校教授。京都画壇の伝統をうけて清澄温雅な作風に加え、新鮮な感覚にあふれた作品が多い。51年文化勲章受章。代表作に「冬日帖」「池」「奥の細道句抄絵」など。挿絵大仏次郎の「天皇世紀」がある。没後の昭和57年、郷里笠岡に市立小野竹喬美術館が開館

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小野竹喬」の意味・わかりやすい解説

小野竹喬
おのちくきょう

[生]1889.11.20. 岡山,笠岡
[没]1979.5.10. 京都
日本画家。本名は英吉。号は竹橋のち竹喬。 1903年京都に出て竹内栖鳳に師事,07年文展初入選。 09年京都市立絵画専門学校別科に入学。 16年第 10回文展で『島二作』が特選。その間黒猫会,仮面会の一員として,西欧近代絵画にも関心を寄せた。 18年村上華岳,土田麦僊らと国画創作協会を創立して文展から離れ,21年から翌年まで麦僊らと渡欧。 28年同会解散後は官展に復帰し,以後新文展,日展で活躍。温和で詩情豊かな風景画家として知られる。 47年日本芸術院会員,68年文化功労者,76年文化勲章受章。 79年には笠岡市に市立竹喬美術館が設立された。主要作品『冬日帖』 (1928,京都市立美術館) ,『残照』 (62,国立劇場) ,『池』 (67,東京国立近代美術館) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「小野竹喬」の意味・わかりやすい解説

小野竹喬【おのちくきょう】

日本画家。本名英吉。岡山県生れ。1903年竹内栖鳳に師事,1911年京都絵画専門学校卒。初め文展に出品していたが,1918年土田麦僊らと国画創作協会を創立し,同会に出品。1928年同会解散後は官展に復帰した。穏やかな色彩と精密な描写で新しい風景画を開拓。1976年文化勲章。岡山県に笠岡市立竹喬美術館がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小野竹喬」の意味・わかりやすい解説

小野竹喬
おのちくきょう
(1889―1979)

日本画家。本名英吉。岡山県笠岡(かさおか)に生まれる。竹内栖鳳(せいほう)に師事、京都市立絵画専門学校に学ぶ。1907年(明治40)第1回文展に入選して以来出品を続け、16年(大正5)『島二作』が特選となり注目された。18年土田麦僊(ばくせん)らと国画創作協会を結成。21年から翌年にかけてのヨーロッパ旅行後は、むしろ伝統に心を傾けるようになった。28年(昭和3)国画創作協会解散後は麦僊とともに官展に戻った。47年(昭和22)帝国芸術院会員、76年文化勲章受章。代表作に『冬日帖』など。

[原田 実]

『『冬日帖』(1979・求龍堂)』『『現代日本画全集3 小野竹喬』(1981・集英社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小野竹喬」の解説

小野竹喬 おの-ちっきょう

1889-1979 大正-昭和時代の日本画家。
明治22年11月20日生まれ。竹内栖鳳(せいほう)に師事。大正5年文展で「島二作」が特選となる。7年土田麦僊(ばくせん)らと国画創作協会を結成。のち官展に復帰。昭和22年京都市立美専教授。51年文化勲章。昭和54年5月10日死去。89歳。岡山県出身。京都市立絵画専門学校(現京都市立芸大)卒。本名は英吉。作品に「冬日(とうじつ)帖」「奥の細道句抄絵」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「小野竹喬」の解説

小野 竹喬 (おの ちくきょう)

生年月日:1889年11月20日
大正時代;昭和時代の日本画家。京都美術専門学校教授
1979年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android