岩倉(市)(読み)いわくら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岩倉(市)」の意味・わかりやすい解説

岩倉(市)
いわくら

愛知県西部、名古屋市の北方にある市。名古屋市のベッドタウン。面積は10.47平方キロメートルと狭いが、人口密度は1平方キロメートル当り約4583人(2020)と高い。1971年(昭和46)市制施行。名古屋鉄道犬山線が通じ、国道155号が走る。岩倉の名は古代人の信仰した磐座(いわくら)と関係があるといわれる。大地遺跡(だいちいせき)は弥生(やよい)時代の居住跡、また条里制跡を示す市之坪(いちのつぼ)、十二田(じゅうにでん)などの地名もある。米作のほか、ハクサイネギなどの露地野菜や花卉(かき)などの園芸農業、ガラス、繊維、電気機器などの工業が盛ん。特産品としては鯉幟(こいのぼり)。市内を流れる五条川に沿ってサクラ並木が続き、4月に桜まつりが行われる。人口4万7983(2020)。

[伊藤郷平]

『『岩倉町史』(1955・岩倉町)』『『岩倉市史』(1985・岩倉市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android