岩波書店(読み)いわなみしょてん

改訂新版 世界大百科事典 「岩波書店」の意味・わかりやすい解説

岩波書店[株] (いわなみしょてん)

岩波茂雄が創業した出版社。1913年東京神田神保町古本屋を開業,そのかたわら翌14年に夏目漱石《こゝろ》を出版し,出版業の基礎を築いた。漱石と岩波書店の機縁はここに始まる。漱石存命中に《硝子戸の中》《道草》を,没後17年より漱石全集を刊行する。一方,古本屋開業のころ《哲学雑誌》の発行を引き受けた。その後,西田幾多郎,阿部次郎,安倍能成らの協力によって15年《哲学叢書》を刊行し,大正年間には40点を超えた。この成果に立って21年学術雑誌思想》を刊行する。このような出版活動は,大正期における教養主義的風潮を背景としていたが,岩波は新しい知識階級の形成を志向することになる。その具体化が,〈知識と美とを特権階級の独占より奪い返すこと〉を切実に要求する進取的なる民衆にこたえて,27年刊行を開始した〈岩波文庫〉である。これはドイツのレクラム文庫に範をとり,100ページ当り星一つで20銭という安さであった。こうした古今東西の古典の普及という理想主義的活動と同時に,より鋭く現実的要求にこたえるため,野呂栄太郎らを中心に編集された《日本資本主義発達史講座》を32年より刊行する。38年創刊の〈岩波新書〉も同じ志向に沿うものであった。このような出版活動は〈岩波文化〉と総称され,〈講談社文化〉と対比された。しかし昭和10年代は言論統制がきびしくなり,山田盛太郎,矢内原忠雄,津田左右吉らの著書は発禁,押収処分を受け,出版社側も苦難の道を歩むこととなる。第2次世界大戦後,46年に発刊された月刊誌世界》は,吉野源三郎を初代編集長とし,憲法擁護,民主主義,平和の立場を貫き,論壇でも指導的地位に立っている。また《現代叢書》を刊行し,児童文学の分野にも進出,戦前からの科学書とあわせ数多くのロングセラーを生み出した。46年茂雄が没し,49年には経営形態が株式会社組織となり,現在は社長も岩波家の世襲を脱した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岩波書店」の意味・わかりやすい解説

岩波書店(株)
いわなみしょてん

1913年(大正2)岩波茂雄が創業した出版社。初め古書店として開業したが、1914年夏目漱石(そうせき)の『こゝろ』を刊行して出版業を営むようになり、『哲学叢書(そうしょ)』をはじめとする各種の学術書や『漱石全集』『芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ)全集』『日本資本主義発達史講座』などを刊行。校正、印刷、製本などすべてゆるがせにしない出版社として信頼を博するようになった。「東西古今の典籍」をモットーとして1927年(昭和2)から刊行された岩波文庫、軍国主義への批判を込めて1938年から発行された岩波新書は、いずれも知識層に大きな影響を及ぼすシリーズに成長した。しかし、戦火の拡大に伴い思想弾圧が激しくなり、1940年、すでに十数年前に刊行され、画期的な日本史研究として定評を得ていた津田左右吉(そうきち)の『神代史の研究』『古事記及日本書紀の研究』『上代日本の社会及思想』などがいまさらのように発禁とされ、著者と発行者が起訴される事態にまでなった。戦時中多くの出版社は時流に便乗した図書を刊行し、それらの紙型(しけい)は敗戦とともに反故(ほご)となったが、同書店の出版物は厳密な学術書が中心だったため、そのほとんどが戦後の復刊に耐えうる内容のものであった。1946年(昭和21)1月、総合雑誌『世界』を創刊。現在同書店からは社会科学、自然科学の双方にわたり、多数の書籍が刊行され、学術雑誌では『思想』『科学』、辞書では『広辞苑(こうじえん)』などが刊行されている。なお1933年創刊の雑誌『文学』は2016年(平成28)の11・12月号をもって休刊となった。

[海老原光義 2019年4月16日]

『紅野謙介他著『物語岩波書店百年史』全3巻(2013・岩波書店)』『『岩波書店百年』(2018・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「岩波書店」の意味・わかりやすい解説

岩波書店[株]【いわなみしょてん】

1913年東京の神田神保町に岩波茂雄が開業。初め古本屋であったが,1914年夏目漱石の《こゝろ》で出版界に乗り出し,《哲学叢書》《漱石全集》で地位を確保した。1927年岩波文庫,1938年岩波新書の刊行を開始,また月刊誌として1921年学術雑誌《思想》,1946年総合雑誌《世界》を創刊。古典の普及と現実的要求に沿った学術書の出版活動により,いわゆる〈岩波文化〉を形成,〈講談社文化〉と対比された。岩波茂雄没後の1949年株式会社となり,現在は社長も岩波家の世襲を脱した。2000年に岩波現代文庫,2002年には岩波アクティブ新書を創刊。
→関連項目国書総目録新書判新村猛高野悦子横浜事件吉野源三郎

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岩波書店」の意味・わかりやすい解説

岩波書店
いわなみしょてん

出版社。1913年8月,教職を退いた岩波茂雄が東京神田神保町に古本屋を開業し,翌 1914年,夏目漱石の『こゝろ』を出版して出版業に転進。岩波が東京大学哲学科(選科)卒業だった関係で,最初は哲学書を多く出版した。大正期には,いわゆる大正教養主義の旗手の役割を果たした。1927年「岩波文庫」を創刊。1932年「日本資本主義発達史講座」の刊行を開始し,いわゆる講座派のマルクス主義学者を結集した(→日本資本主義論争)。1938年「岩波新書」を創刊。1946年月刊誌『世界』を創刊。1949年株式会社に改組。同社の代表的出版物『広辞苑』は日本を代表する辞典となっている。書籍以外の電子出版物にも意欲的に取り組んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の岩波書店の言及

【世界】より

…岩波書店発行の月刊総合雑誌。第2次大戦の敗戦直後,岩波茂雄は,戦争への反省から,国民の間に批判精神を培う月刊雑誌の必要を痛感し,友人安倍能成らのすすめもあって,1946年1月創刊した。…

※「岩波書店」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android