日本歴史地名大系 「弘瀬村」の解説
弘瀬村
ひろせむら
- 高知県:宿毛市
- 弘瀬村
沖の島の西南部にある漁村(浦方)。「土佐州郡志」は「沖之島弘瀬浦 東西一町南北一町」と記し、「沖島の記」(高知市民図書館蔵)は島と村の様子を「山甚タ嶮岨ニシテ岩多シ、浪常ニ高ク荒テ船着アシヽ、西風四季ニ吹キ冬ハ卅日バカリ渡海ナラズ、柏島ヨリ海路四里未申向キ、弘瀬風景唐画ノ如シ、(中略)石ヲ壁ニシタルアリ、家造リ甚低シ、一段々々ニ家アリ、上ノ家ノ庭ヨリ下段ノ家ノ屋根ヲ海ニ見越ス、(中略)人物常ニ月代セズ、着用短ク紐帯ナリ、色黒ク目多く丸シ、夜ナドハ男女見別ガタキコトアリ」と述べる。同書は天保一四年(一八四三)
当地の開発は鎌倉武士三浦氏が落人となって土着したのに始まると伝え、「沖島弘瀬浦焼網漁来由並雑記」(「南路志」所引三浦家文書)に
とあり、三浦新助が鎌倉より持参したという鎧を神体として祀ったのが当地の若宮神社であるという。
弘瀬村
ひろせむら
弘瀬村
ひろせむら
弘瀬村
ひろせむら
弘瀬村
ひろせむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報