

(い)の初形で、その流し口の形。ゆるくまがる意がある。〔説文〕十二下に「弓、弦を解くなり」(段注本)とあり、弓弦を外す意。重文の
は
(ち)声。弓弦をゆるめることから、すべてものを弛緩することをいう。〔礼記、雑記下〕に「一張一弛は
武の
なり」とみえる。
▶・弛馭▶・弛禁▶・弛刑▶・弛縦▶・弛政▶・弛絶▶・弛然▶・弛惰▶・弛怠▶・弛替▶・弛担▶・弛徴▶・弛張▶・弛墜▶・弛
▶・弛廃▶・弛紊▶・弛
▶・弛兵▶・弛放▶・弛慢▶・弛落▶・弛力▶
弛・張弛・偸弛・廃弛・放弛・落弛出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...