デジタル大辞泉 「待設ける」の意味・読み・例文・類語 まち‐もう・ける〔‐まうける〕【待(ち)設ける】 [動カ下一][文]まちまう・く[カ下二]1 準備をして待つ。まちうける。「来客を―・ける」2 そうなることを願う。期待する。「昇給を―・ける」[類語]待つ・待ち構える・待ち受ける・控える・待ち伏せる・待ち侘びる・待ちあぐむ・待ちあぐねる・待ちくたびれる・待ち明かす・待ち伏せ・待ちぼうけ・待機・心待ち・鶴首・満を持す・手薬煉てぐすね引く・首を長くする・爪を研ぐ・身構える・身構え・スタンバイ・控え・待ち遠しい・待ち遠どお・待ち望む・待ち焦がれる・待ち兼ねる・待望・切望・熱望・希求・願う・一日千秋・腕をさする・腕を撫ぶす・しびれを切らす・そわそわ・待てど暮らせど・待ち切れない 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「待設ける」の意味・読み・例文・類語 まち‐もう・ける‥まうける【待設】 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]まちまう・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙① 用意して待つ。まちうける。[初出の実例]「唯今使にやらむするを、ここにてまちまうけて、かまへてうて」(出典:弁内侍日記(1278頃)建長三年正月一七日)② そうなるだろうと心に望んで待つ。期待する。[初出の実例]「燈くゎっと照渡れば、待もふけたる女客、格子に顔をおしあてて」(出典:談義本・風流志道軒伝(1763)五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by