志々島(読み)ししじま

日本歴史地名大系 「志々島」の解説

志々島
ししじま

[現在地名]詫間町志々島

荘内しようない半島高谷こうや鼻の北方に浮ぶ島で、あわ島東方に位置する。永暦二年(一一六一)四月一三日の善通曼荼羅両寺所司解案(東寺百合文書)によると、「志侍島」はかつて善通・曼荼羅まんだら両寺(現善通寺市)の寺領であったが、当時は国衙領となっていた。寛永国絵図に島名がみえ、庄内しようない浦に所属。幕末庄内村から分村したと考えられ、「西讃府志」によれば島の広さは東西一三町五七間・南北四町四五間、周囲三四町二九間、丸亀から三里。波戸は長さ四〇間、海の深さ四間余、船泊によく南風のほか障害なし。反別は畑一七町八反余・屋敷三反余。家数一三三・人数六七三、漁船五〇。林は一町余、うち居林九反余。漁業の島として栄え、イイダコカレイ漁獲が多かった(詫間町誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「志々島」の意味・わかりやすい解説

志々島
ししじま

香川県西部,塩飽諸島の南西部にある島。三豊市に属する。最高点は 109m。大部分雲母片岩からなり,南西部に粗粒方解石が密集する結晶質石灰岩がある。平地はなく,段々畑花卉や野菜などを栽培するが,漁業が主産業。樹齢 1000年以上の大クスがあり,瀬戸内海国立公園に属する。多度津町との関係が深く,多度津港と須田港から定期船の便がある。面積 0.74km2人口 44 (2000) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「志々島」の解説

志々島

香川県三豊市、詫間(たくま)港の北西約5キロメートルに位置する塩飽諸島の島。「ししじま」と読む。面積0.59平方キロメートル。1人の人間の墓を、遺体を埋葬する「埋め墓」と霊を祭る「参り墓」の2種類つくる「両墓制」が残る島。樹齢1000年を超える大クスノキがあり、県の天然記念物に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典・日本の観光資源 「志々島」の解説

志々島

(香川県三豊市)
香川のみどり100選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android